八ヶ岳 硫黄岳~赤岳~権現岳
1ヶ月ぶりに山に行ってきました。
八ヶ岳に決めたのは金曜の夕方、金曜の昼の天気予報まではマークがあるのは新潟だけだったので越後駒の予定でした。
ところが夕方天気予報が一変、マークは長野だけになってしまい急遽八ヶ岳に変更です。ただ関東・山梨・新潟はすべて
マーク、「本当の晴れるの?」 と思いながら土砂降りの中出発、八ヶ岳PAで車中泊しました。
5時過ぎに美濃戸口に着き5時40分に出発しました。昨夜まで降っていたので空気がひんやりしていて気持ちが良いです。
残念ながら山は雲の中、ただ青空が見える所もあるので晴れて来るのを期待して進みます。
赤岳鉱泉を通過して稜線に出たのですが・・・
稜線は雲の中でした。
硫黄岳に8時に到着
山頂は雲の中、しかもいつものことながら風が強く寒い!
少しだけ休んで強風の雲の中赤岳に向かいます。
稜線はシャクナゲはもう終わってしおれていましたが、花は多くそれだけが救いです。
そして9時半に赤岳に到着、さすがに山頂は混雑しています。
が、やっぱり雲の中でした。
赤岳山頂
上空にたまに青空が見えるんですがね~
初め晴れていればのんびり景色を見ながら阿弥陀岳を回って帰る予定でした。ただ雲の中でおもしろくないので権現岳に足を伸ばして西岳経由で帰ることにしました。
15分ほど休んでキレットへ向かいます。
キレットへの途中、やっと姿を見せてくれた赤岳
キレットを見下ろす
キレット一番の難所、いつ落としてもおかしくないガレガレのガレ場
ここで下に人がいたら歩きたくないです。
キレット付近から阿弥陀岳と中岳
キレット付近から赤岳
権現岳
キレット小屋は週末なのに閉まっていました。
キレット小屋のコマクサ
権現岳手前の長い梯子
そして11時半に権現岳に着きました。
権現岳山頂
赤岳~阿弥陀岳
編笠山と青年小屋
山頂で休憩した後青年小屋から西岳に向かいます。
青年小屋から少し下った場所にある「乙女の水」
この水おいしいです。
「乙女の水」からがたいへんでした。
常に何匹ものアブにまとわり付かれウエアの上からでも刺して来ます。
タオルを振り回しながら神経を手足に集中させて下って行きます。結局アブの大群との戦いは別荘地の付近まで延々続きました。(戦いは惨敗、10ヵ所ぐらい刺されました)
西岳山頂
権現岳
最後にだる~い舗装路を6~7キロ歩いて美濃戸口に2時半に戻り、もみの湯に入って高速の渋滞がひどくなる前に帰りました。
1ヶ月ぶりの山でした。残念ながら景色は良くなかったですが楽しかった~。
それにしても青年小屋からのアブはすごかった。山から下りて別荘地まで延々まとわり付かれアブとの格闘は続きました。
結果は惨敗、10ヵ所ぐらい刺されました。(少し赤くなる程度で腫れることはないのですが、夜ぐらいから痒い!、しかも今まで使っていたムヒが効かない! 朝一で薬を買いに行ってきました)
自宅に帰って地図を見たら権現岳から赤岳に戻ってもプラス1時間ぐらい、しかもアブとの戦いはないし、長い舗装路歩きもない。赤岳に戻ればよかった。
八ヶ岳は標高が高いわりに交通の便が良くて日帰りも楽にできます。たぶん秋にまた行くと思います。次は北八かな。
さあ週末は3連休、晴れてほしいですね~。
美濃戸口(5:40)~赤岳鉱泉~硫黄岳(8:00~8:05)~赤岳(9:35~9:50)~権現岳(11:25~11:40)~西岳(12:40~12:45)~舟山十字路~美濃戸口(14:30)
« ぴょんぴょん舎 | トップページ | 寝不足月間終了 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お、ここにも金曜夜に行き先決定した人が!
土曜日の天気予報、長野と山梨だけでしたもんね~、ウチは中央アルプスに行ってきました。
そしてさすがの健脚っぷり!
赤岳からの展望は残念でしたが、でもキレットや権現からの赤岳の眺め、よいですね~。
それにしてもしつこいアブ、やられちゃいましたか。。。
そんなに刺されてしまって、大丈夫ですか?
あの羽音といい、刺された後の痒さといい。
にっくきアブ!!効果的な対処法があれば、私も知りたいです。。。(今のところ、払いまくって逃げるしかなし。あと、歩く人が少ないところのアブはしつこい、気がする)
連休こそは、スッキリ晴れてもらいたいですね。
投稿: まきchin | 2010年7月11日 (日) 17時25分
IKさん こんばんはです。
久しぶりに山を歩いてきましたか。
見てるだけでウズウズしてきます。
私はもう2カ月行ってませんが来週3連休は
予定していますが期待薄いですね。
梅雨の晴れ間で八ヶ岳決行 晴れ間がのぞいただけでも
ラッキーですよね。
来週どこかで晴れてくれれば山へ行きたいですが・・・
投稿: kimu_23 | 2010年7月11日 (日) 21時19分
まきchinさん
今回は新潟しかないなと思っていたので、5時の予報で天気が変わったのを見てから仕事そっちのけでどこ行こうと考えてました。(笑)
アブ最悪です。日曜朝薬局で市販されている薬で一番効くと言う塗り薬を買ってきたのですが、それでも痒みが少し引く程度でたいして効きません。昨日から薬が手から離れません。今日も仕事に持っていきます。
週末晴れて欲しいですね~、ただ今のところパッとしません。
今週もギリギリまで天気予報から目が離せませんね。
投稿: IK | 2010年7月12日 (月) 07時04分
kimu_23さん
今年の梅雨はおかしいですよね。
いつもなら天気予報を見ながら場所を考えれば意外と登れるのに、今年は全然ダメです。
週末なんとか晴れて欲しいのですが・・・、今のところパッとしませんね。
投稿: IK | 2010年7月12日 (月) 07時12分
相変わらずの快速ですな。
7kmも舗装路歩いたらヘロヘロになること間違いなしですよ。
今週末は結構良さげですよ。
やはり北東北?
オイラもまったりしてきますね。
投稿: 茶柱 | 2010年7月12日 (月) 12時53分
山好きはギリギリまで天気予報とニラメッコが基本ですね(^^)
壮大な日帰りですね。
ご一緒したら迷惑かけること間違いなしでした。
もしかして車とかに激突してくる
大きいアブですか?
あれ取り囲まれたら半狂乱になりそうです。
そうそう、日曜日の朝またジョギングで江戸川まで行きました。
本流から旧江戸川の分岐を見たのですが
千葉側へ入るのは、非常にわかりづらいです。
道沿いに走ると自然と東京側に行っちゃうんですね。
今回は頑張ってIKさんが通ったコースを走って帰ったのですが
凸凹が多く、車が通ってうるさいし、あまりいいコースではありませんでした。
2度しか歩いてないので、記憶がちょっと曖昧だったようです。
また気が向いたらお越しくださいませ。
虫刺されお大事に。
投稿: のんすけ | 2010年7月12日 (月) 21時05分
茶柱さん
登り終えて最後の出てくる舗装路ってほんと疲れます。ダラダラ長い舗装路なら登りの登山道の方がまだましって思っちゃいますよ。
北東北に行きたいのですが、天気はあまり良くないですよね。多分前線がだんだん北上して行くのだと思います。
今のところは南アが一番良さそうかなって思いますが、直前の天気予報を見て決めます。
投稿: IK | 2010年7月13日 (火) 05時57分
のんすけさん
そうです、あの車にぶつかってくる大きいやつです。
日曜は痒み止めが手から離れませんでしたし、昨日も仕事中何度も塗ってました。
今日やっと落ち着きました。
旧江戸川の東京側はたしかにウロウロするので走りづらかったです。
千葉側の方が走りやすいなら今度は千葉側を走ってディズニーランド一周して帰って来ようかなぁ。
投稿: IK | 2010年7月13日 (火) 06時14分