黒姫山
黒姫山に行ってきました。(チョット前ですが)
黒姫山は今回で4回目、ただ今までは秋と冬で新緑の季節は初めてです。
いつもの中社の駐車場に夜中について車中泊、朝起きると寒い!、気温は4℃でした。登山口の林道の入口に移動して5時にスタートしました。
始めは林道をしばらく歩きます。
林道沿いのカラマツがきれいです。
登山道の入口です
始めはカラマツ林からブナやシラカバの広葉樹林を登って行きます。新緑が気持ち良いです。
カラマツ林の登山道
森の中からガサガサと音が聞こえてきます。「熊か!」とスズを鳴らしながら身構えたのですが、タケノコ採りの人たちでした。スズとかラジオとか持って欲しいです。
やがて展望の開ける「しらたま平」に着きました。
高妻山
火打山・焼山・金山
2年前に縦走しているのですが、また紅葉の時期に歩きたい場所です。
雨飾山
ここからは稜線を歩いて黒姫山に6時45分に到着しました。
黒姫山
黒姫山山頂
「山頂は快晴!、風もほとんどありません。 ただ北ア北部は薄っすらと見えますが、全体的にあまり視界は良くありません。 ま~梅雨前のこの時期は仕方ないですね。」
妙高山
飯縄山
戸隠山とその奥に北ア鹿島槍・五竜
鹿島槍・五竜岳
山頂はまだ早いので誰もいません。風もなく寒くないのでここで30分ほど休憩しました。
帰りは「峰ノ大池」経由で西登山道から戻ることにしました。稜線から峰ノ大池方面に下り始めるとすぐに雪に覆われ、所々で道の見失いながら進みます。
峰ノ大池
峰ノ大池付近はまだ氷が張っていました。
西登山道上部はずっと雪でした。
西登山道上部はほとんど雪に覆われ登山道を探しながら歩く場所があったので時間がかかったものの下部は広葉樹の気持ち良い登山道でした。
西登山道下部はシラカバ林でした。
登山道の水芭蕉
「古池」付近から黒姫山
古池から黒姫山
西登山道は雪が多くて時間がかかりましたが、駐車場に9時40分に戻りました。
まだ時間もあるので中社に移動して飯縄山に登りま~す。
山頂は快晴、ただ全体的に視界はそれほど良くなく、北アが薄っすらと見える程度でした。
梅雨前のこの時期は仕方ないですね。ま~北アが見えていただけでも良かったです。またカラマツやブナ、シラカバなどの広葉樹の新緑がすごくきれいでした。
妙高・戸隠周辺の山域は好きな山域で毎年どこかに来ています。今秋もまた来る予定です。
この地域は熊がたくさんいるんだから、タケノコ採りの人たちはスズぐらい持って欲しいですね。
登山口駐車場(5:00)~黒姫山山頂(6:45~7:15)~峰ノ大池~古池~駐車場(9:40)
« 笹とカラマツとツツジのトレイル | トップページ | 飯縄山 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ん?いつ?
6月13日?
ああ、この週は名古屋に行ってたな・・・
実は引っ越しました。
同じ町内ですが。
また引っ越します。
落ち着いたら連絡しますねぇ。
投稿: さりー★kaneshige | 2010年7月 7日 (水) 20時14分
さりーさん
毎度~、
あの日は時間がなかったので、連絡しませんでした。
秋にそっちの方へ行く予定なので、そのときは蕎麦じゃなくビールでも飲みましょう。
投稿: IK | 2010年7月 8日 (木) 21時55分