飯縄山
黒姫山を登った後まだ時間が早いので中社に移動して飯縄山に登りました。
中社奥の信州・戸隠神告げ温泉の先の林道の脇に車を止めて10時にスタートしました。さすがにこの時間だと気温も高いので半袖です。
登山道はカラマツと広葉樹の混生林の中を登って行きます。中間地点にある鳥居までは歩きやすい同じ傾斜のまっすぐな登山道です。
黒姫山はほぼ山頂まで樹林帯ですが、飯縄山は黒姫山より低いにも関わらず上部は低灌木帯になって景色も開けています。ちょうどツツジがあちこちに咲いていました。
上部の登山道、ツツジがちょうど咲いていました。
そして11時15分に山頂に着きました。
飯縄山山頂
朝登った黒姫山の奥に妙高・火打・焼山
戸隠山
北アは黒姫山の時より霞んできていました。
高妻山
これから向かう瑪瑙山
瑪瑙山に向かう稜線沿いにはツツジがたくさん咲いてきれいです。
山頂で30分ほど休憩して瑪瑙山経由で下山します。
急な登山道を一気に下って瑪瑙山に登り返します。登山道沿いはあちこちにツツジが咲いていました。
瑪瑙山山頂から戸隠山
瑪瑙山は戸隠山スキー場の最上部、ここからしばらくスキー場を下って再び登山道に入って1時前に下りました。
戸隠スキー場から高妻山と戸隠山
下山した後「戸隠神告げ温泉」に行って(600円)、蕎麦を食べて2時間ぐらい昼寝をしてから帰りました。
飯縄山は黒姫山と違って上部は低灌木帯なので景色も開けます。ちょうどツツジがあちこちに咲いていました。ただ朝登った黒姫山よりさらに視界が悪くなって北アは霞んで見えなくなる寸前でした。
また朝の涼しさが嘘のように日差しが強く暑かったです。
飯縄山も黒姫山と同じく今回で4回目、ただ新緑のシーズンは初めてでどちらも新緑がすごくきれいでした。
妙高・戸隠・雨飾山域はお気に入りの山域で毎年のように来ています。今秋もまた来る予定です。
神告げ温泉近くの林道脇の駐車スペース(10:00)~飯縄山山頂(11:15~11:45)~瑪瑙山~駐車スペース(12:50)
« 黒姫山 | トップページ | 燧ヶ岳~長沢新道・・・・・ブナの新緑を見に »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いいですねぇ~
黒姫、飯綱、もっこ・・
おっといけね。
IKさんのブログを見るたびに、たまには山登りもしたいなぁ、と思う今日この頃であります。
コメントもサボってますが、更新楽しみにしてますよ~
投稿: 884R | 2010年6月14日 (月) 10時45分
まぁ、何と! 楽々のダブルヘッダーですね~
それにしてもIKさん、前から思ってたのですが・・・
何処にでも、出没するんですね!
行動範囲が広くてうらやましいです~
投稿: チャイ | 2010年6月14日 (月) 16時07分
884Rさん
ありがとうございます。
そうそう山登りも良いですよ。最近は山ガールも増えていますし(笑)。ただあの派手はウエアにはビックリしますけどね。
黒姫も飯縄も下部は林業用やスキー場用の林道がいくつもあって登山道と組み合わせればMTBが楽しそうな場所がたくさんありましたよ。
投稿: IK | 2010年6月15日 (火) 04時44分
チャイさん
千葉はどの山にも遠いのであっちこっち行くの慣れてしまいました。おかげで車がセカンドハウス状態です。
黒姫周辺の山は良いですよ、特に紅葉の時期はお勧めです。
投稿: IK | 2010年6月15日 (火) 04時53分
一日で二座とは。さすがです。
飯縄山も黒姫山も、登りたいのですがまだ行けておらず(スキー場は行ってるんですけどね)。
しかしこれからの時期はもう、暑そうですね。
秋が狙い目かな?
(飯縄山は、山スキーでも行ってみたい)
投稿: まきchin | 2010年6月15日 (火) 23時00分
まきchinさん
黒姫山は朝で涼しかったのですが、飯縄はかなり暑かったです。
夏は2,000mを越える山じゃないとダメですね。
この付近は紅葉の時期は良いですよ、お勧めです。新そばも出るし、キノコの天ぷらもあるし。
投稿: IK | 2010年6月16日 (水) 05時13分