箱根外輪山一周
箱根外輪山を一周して来ました。
2ヶ月ぶりの筑波山以外での山歩きでした。
箱根は1月に金時山に行ったのですが、その時は雲の中で視界0、今回は目の前の富士山がバッチリ見えてくれれば良いんですが・・・。
6時前に箱根湯本駅近くの駐車場に車を置いてスタートしました。ただ天気予報はなのに上空は曇天、山の上部は
の中です。 「ま、日が上がってくれば晴れるだろう。」 と早く晴れることに期待です。
期待通り明星ヶ岳の手前で青空になりました。
明星ヶ岳山頂
「山頂は樹林の中です。」
山頂は「めいじょうヶ岳」ですが、地図だと「みょうじょうヶ岳」です。どっちなんですかね?
そして山頂を過ぎた所から
「富士山出現!」
「富士山出現!」
先週初めの雪で富士山は真っ白、
まだ晴れたばかりみたいで少し霞んでいます。ただそれも「富士山出現!」って感じで良いですね。
明星ヶ岳付近から明神ヶ岳
そして8時半に明神ヶ岳に着きました。
明神ヶ岳山頂
山頂は広く開けていて展望もバッチリ、他に誰もいなく山頂独り占めです。ただ草もなく山頂は泥、もう少し時間が経つと霜が融けてドロドロになりそうです。
少し休憩して金時山に向かいました。明神ヶ岳から先は登山道に雪が増えてきました。ただ融けてドロドロの登山道よりはるかに歩きやすいです。
矢倉沢峠からはいきなり登山者が増えました。登山者が多いこともあって雪がなく登山道はドロドログチャグチャで最悪でした。
そして10時に金時山山頂に着きました。
金時山山頂
「富士山ド~~ン!」
さすが金時山、山頂は大入り満員状態、座って休むような場所もありません。たださえぎる物は何もなく富士山はバッチリです。
ここで昼食休憩にしました。
金時山は箱根外輪山の一番北の山、ここからは稜線を南に向かいます。なので今まで左側に見えていた富士山は右側に見えるようになります。
登山道は乙女峠を過ぎるとまた静かな登山道に戻りました。登山道も樹林帯の中がほとんど、景色もあまり良くありません。(この時期は葉っぱがないので木々の向こうに富士山が見えてます。)
湖尻峠のさきの富士見の丘公園
三国山山頂
「今日最後の大きいピーク三国山も樹林の中です。」
箱根山と芦ノ湖
箱根峠付近からの富士山、 今日最後の富士山です。
箱根峠からは樹林帯を下り14時に芦ノ湖湖畔に着きました。ここでソフトクリームを食べて今回のコースで一番嫌な国道1号の舗装路をしばらく歩きます。(車も多いし歩道がない部分も多く嫌だ~!)
1時間ほどで箱根湯本へ下る登山道に入り傾斜の緩い快適な登山道を一気に下って16時に湯本に着きました。
「2ヶ月ぶりの筑波山以外での山登り、天気も良く富士山もバッチリ、楽しかった~!」
2ヶ月ぶりだったものの体調も最後の湯本への下りでチョット疲れたけど、予想したほどは疲れず良かったです。
天気も朝方は曇っていたもののすぐ晴れて快晴!、風もあまりなく後半は腕まくりして歩くほどでした。
富士山はずっと見えていましたが、透明度はあまり良くなく富士山より遠い山は見えませんでした。春の空ですね。
さすがに金時山は人気の山、大賑わいでした。ただそれ以外は登山者は少なく静かな登山道でした。これで湖畔からの舗装路歩きがなければ最高なんですけどね~。
もう少しの間忙しい日々が続きます。おそらく今週末の連休もおそらく1~2日は仕事、多分近場の山です。
箱根湯本(5:55)~明星ヶ岳~明神ヶ岳(8:25~8:35)~金時山(9:55~10:15)~三国山(12:30~12:40)~箱根峠~芦ノ湖湖畔(14:00~14:15)~湯坂路入口(15:00)~湯坂路~箱根湯本(15:55)
« さすがランナーのメッカ | トップページ | 早朝MTB »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
春っぽい空気感が出てますね。
富士山、雪の乗りかたが、なんか前掛けみたいで面白い。
投稿: ラード | 2010年3月15日 (月) 17時18分
IKさん こんばんはです!
久しぶりのウップン晴らしはスゴイ距離を
ぐるっと巡って来ましたね。
貴重な快晴の日曜日?に富士山が見れて何よりです。(雪増えましたかね?)
私も3月まだ山へ行ってないので行きたいですが
日程と天気とお金、三拍子揃わなくなり見よくりが多い今日この頃
月一回はどこか行ってスッキリしたいですね。
投稿: kimu_23 | 2010年3月15日 (月) 20時44分
なんと!行ってしまいましたか。
それも天気も良くなって羨ましい。
富士山が浮いているみたいで良い写真ですね。
明日も呑んだくれるだけですけど、3月は
異動の送別会が多くなりそうで、すけどIKさんのところはどうですか。
投稿: 茶柱 | 2010年3月15日 (月) 21時38分
おお~、ガッツリ歩かれましたね!
靄に浮かぶ富士山の眺めが、なんだか面白いですね。
ほんと、雪の部分がぽっかり浮かんでるみたい。
箱根ももう、春なんですね~~(^^
投稿: まきchin | 2010年3月15日 (月) 22時40分
幻想的な富士山、美しいですね。
ここのところ週末は天気に恵まれませんでしたが、晴れてなによりでした。(土か日曜日の山行きと推測)
※日曜日、奥多摩地方もドロドロのグチャグチャでした。
投稿: まこzocchi | 2010年3月16日 (火) 20時39分
ラードさん
今回空気も何となく霞んでいてもう春って感じでした。
その霞んだ空気の中に真っ白な富士山が浮かび上がっているようでなかなか良かったです。
ただ数日前に降った雪のおかげで登山道はグチャグチャな部分が多く参りました。
投稿: IK | 2010年3月16日 (火) 20時47分
kimu_23さん
2~3月定期的に天気が崩れていたので富士山は雪多いですね。
東側ならかなり下まで滑れそうでしたよ。南アもけっこう雪あるんじゃないですか?
先月から忙しくてウップン溜まりまくりです。晴れるのはもう少し先になりそうです。 今週も1日だけトレランシューズ行ける近場になりそうです。
投稿: IK | 2010年3月16日 (火) 21時04分
茶柱さん
ほんの少しだけストレスを解消してきました。霞んだ空の中に富士山が浮かんでいるようでなかなか良かったです。冬山に行かないうちに春になってしまいました。
今月飲んだくれるのは来週2回あるだけです。ただ4月に何度か・・・。
投稿: IK | 2010年3月16日 (火) 21時51分
まきchinさん
箱根はもうすっかり春でした。
冬晴れの北アまで見えるようなすっきりした晴れを期待していたのですが、春霞の中に浮かぶ富士山もなかなかでした。
今週末残念ながら中日がダメ予報ですね~。
投稿: IK | 2010年3月16日 (火) 22時10分
まこぞっきさん
今週末奥多摩のつもりなのですが、予想以上に雪がありそうなのでもっと標高の低い高尾山かなと思っています。
ただあそこのドロドログチャグチャも酷いんですよね~しかも日曜は雨だし・・。
う~ん、どうしよう。
投稿: IK | 2010年3月16日 (火) 22時43分
雪の富士山を春の穏やかな気候の中で眺めるのは 最高ですね。
「peak AR」の報告にならない報告です。
正確な使い方は理解しておりませんので 見たまんまの報告です。
使い方は ただカメラを向けるだけで何も難しくありませんが
登録された山が少な過ぎて 少なくても中国山地では使い物になりませんでした。
その上 数少ない登録された山が 重なって見えないはずなのに
表示されても 意味がありません。
GPSマップの方が 載っている山の数が多いだけ役に立ちます。
中央の山に行った時に 最チャレンジしてみます。
投稿: ニコ | 2010年3月18日 (木) 01時15分
ニコさん
冬晴れのくっきり見える富士山も良いけど、春の霞んだ富士山も良いです。それに春は雪が多いので小屋が隠れているのも良いです。
登録されている山が少ないと言うのは聞いていたのですが、やっぱりあまり使えなさそうですね。
ドコモもこの機能の付いた物を作ってくれないですかね~。
投稿: IK | 2010年3月19日 (金) 03時59分
お久しぶりで済みません。
箱根は何度かに分けて歩いたことはありますが、
ぐるり一周という概念はありませんでした、
もっとも僕にはワンデイでは無理です。
いちど降りて、湯宿で癒されないと。
投稿: いまるぷ | 2010年3月21日 (日) 11時32分
いまるぷさん
箱根は金時山はいつもすごい混雑していますが、それ以外はいつもガラガラで静かな登山道なんですよ。
ただ春本番になるともう暑くてシーズンオフ、この季節がベストです。
湯宿でのんびりも良いのですが、箱根の宿は高すぎて泊まれません。入浴だけしてそそくさと帰るだけです。最も入浴だけでもほとんど1,000円以上です。
投稿: IK | 2010年3月21日 (日) 17時50分