« 300mオーバー | トップページ | さすがランナーのメッカ »

筑波山・・・・雪山~!

  夕方用事があるのでそれまでに戻って来れる唯一の山、筑波山へ行ってきました。

 筑波山は1月は雨も雪もほとんど降らず霜柱もあまりなかったのに、2月に入ると一転何度も雪が降りかなり積もっていそうです。

 
 7時前に神社をスタート、予想通り中間部から上はしっかり雪が積もっていました。

 Dscn49461  

 

 

 山頂直下の階段は氷の滑り台になっていました。

  
(2年前にここで上から滑って来た人に足払いされたことがありました。)

 

 

 

      

 

Dscn49471_2

 

 山頂下のケーブルカー駅前の広場は全面雪でした。

 

 

 

 

 

 

  そして7時45分今日1回目の山頂到着、     

  Dscn49491   

 

 

 女体山山頂

 
「お~~、朝靄が掛かった山並みがきれい!」   

 

 

 

 

 

        

       Dscn49501_2

 

 

 筑波山北面のユース跡付近の林道はクロカンスキーならできそうでした。

 

 

 

 

 

 

 Dscn49521  

 

  キャンプ場から女体山山頂への登山道

 山頂からキャンプ場やユース跡方面への北面の登山道は、雪は多いものの登山者が少ないので踏み固められてなくフカフカでした。
 しかもまだ日もほとんど当たってなく氷点下だったからか、トレランシューズでも濡れませんでした。

 

 

  

 

 

   神社から山頂への登山道や山頂周辺は雪が踏み固められ硬くなっていてトレランシューズでの下りはけっこう神経を使いました。
 ただ山頂からキャンプ場やユース跡方面の北面は、はじめ雪が多いので行くか行かないか迷ったのですが、行ってみたら登山者が少ないので踏み固められてなくあまり滑らず楽に歩けました。
 

 

 

 今日のコースは

 筑波山神社(6:50)~男体山~女体山~ユース跡~キャンプ場~女体山~男体山周回遊歩道~女体山~弁慶戻り岩~神社(10:00~10:10)~女体山~弁慶戻り岩~神社(11:45)

 

 

  筑波山の上部は冬でしたが、筑波山神社の下にある筑波梅園は紅梅が5分咲きぐらいで麓には春が来ていました。

 Dscn49551

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

            

  1シーズンに1回ぐらいは雪の筑波山も良いですね。ただやっぱり1回、午後気温が上がってくればグチャグチャになってきますからね。
 明日から気温が上がる予報、早く融けて欲しいです。

 

  

« 300mオーバー | トップページ | さすがランナーのメッカ »

登山」カテゴリの記事

筑波山」カテゴリの記事

コメント

ゲェ~ 北斜面標高差400mを往復ですか・・・
まあ。IKさんなら当然なんでしょうけどね。

雪の筑波山もなんだか気持ちよさそうで良いかもですね。

梅園もそろそろですか。ここんとこ何処にも行けてないので・・・ふぅ~

IKさん こんばんはです!

私も今日久しぶりにMTBで山を走りました。
たっぷり6時間、昨日の疲れもあり足に乳酸
たまりぱなしでした。
通勤自転車でなくトレイルはいいですね。

ハイカーも多かったですが皆、好意的で
良く自転車で登ったねーとか意外と話しかけ
られて楽しかったです。

トレイル使用、午前中はハイカー午後バイカー
来週は入れ替わり午前中バイカーとかいう
決まりはどうでしょうー
やっぱりお互い気配りして共存が適当でしょうか・・・

朝霧の光景、イイですねえ。

筑波山・加波山って、平野にいきなりニョッキリ立っているのが面白いと思います。

  茶柱さん

 今回北面はフカフカでトレランシューズでも全く濡れずすごく良かったです。
 ただ雪の筑波山は昼近くなると融けてグチャグチャ、午前中に限ります。

 梅園はなかなか良いですよ、晴れていれば梅園越しに富士山も見えます。これから梅カタクリ桜と花が続き、これから4月に駆けてはお勧めです。ただ早めに来ないと駐車場待ち渋滞がひどいです。

 

  kimu_23さん

 そーですね、MTBもマナー良く走っていれば意外と好意的に見られるんですが、それでも「なんで登山道を走るんだ!」って思っている人もいますからね。これ以上走る所が減らないように走っていきたいです。
 東京近郊の山はここ数年で一番の積雪、MTBはダメです。今週暖かくなるので今週で融けて欲しいです。

  

  ラードさん

 筑波山の北東にある八郷町(今は石岡市)は盆地状になっていて朝靄ができる場所として有名なんですよ。たしか筑波大で八郷の朝靄を研究する人がいるぐらいです。
 特に冬の高気圧に覆われて風が弱い朝はすごくきれいです。これは一見の価値がありますよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波山・・・・雪山~!:

« 300mオーバー | トップページ | さすがランナーのメッカ »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック