« 2010年最初の山・・・高尾山~陣馬山往復 | トップページ | 金時山~万葉うどん »

MTB走り始め・・・・筑波山

  今年最初のMTBに毎度おなじみの筑波山の近くの山に行ってきました。まずは荒れた林道を登って尾根上を走る定番コース

 駐車場に着いて7時前に出発する時の気温が-4℃、

 「むちゃくちゃ寒~~い!」

 と震えながらスタートでした。

  

  荒れた林道を上がってトレイルに入るとまだ霜柱も溶けてなく落ち葉の快適サクサクトレイルでした。

Dscn31781

 

 

 

 

 

 

 

 

   

  視界が開けた場所に出ると日光男体山など北関東の山が見えていました。
 Dscn08891_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  カップラーメンランチを挟んで3本走って帰ってきました。日が高くなってくると霜柱が溶け出してドロドロになった部分もあったけど、トレイルはまだサクサク落ち葉で快適でした。

 Dscn48591

 

  帰りに直売所でイチゴを買って食べながら帰ってきました。 

 

 

 

 

  

 

 

 

  筑波山周辺のトレイルは午後になると霜柱が溶けてマッドコンディションになる部分もあるけど、まだサクサク落ち葉のトレイルでした。

 1本目に走ったコースは、週末ハイカーの人が必ずいるコースなので早朝6時半からスタートしました。ハイカーの人には2人しか会わなかったけど、数人のイノシシ狩りの人たちに会いました。
 年末に行った奥多摩や丹沢でもハンターの人たちに会ったのですが、この時期東京近郊の山はハンターの人によく会います。
 やっぱりこの時期の東京近郊の山は派手なウエアが必要ですね。

 
 今東京近郊の山はまだほとんど雪がなくてバリバリ走れます。
 ただ明後日の天気予報にマークが付いてしまいました。いよいよ東京近郊の山も雪が降っちゃうのでしょうか?かな~り心配です。 
 

 
  

 

 

  

 

« 2010年最初の山・・・高尾山~陣馬山往復 | トップページ | 金時山~万葉うどん »

筑波山」カテゴリの記事

MTB」カテゴリの記事

食べ物」カテゴリの記事

コメント

関東においては 万葉の時代から 富士山と共に名山と崇められた筑波山だけあって 
展望も良いですね。

ハイカ-の天敵がMTBerだとしたら
カサカサと走ってくMTBerにとって ハンターは天敵かも?(笑)

確かに山では意識して アースカラーは避けてウェアを選ぶ必要がありそうですね。

あとは 鈴かな!

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

氷点下ライド!寒そうですね~
私共の走り始めは再来週です。積雪が心配です。
それにハンターも心配です。昨年の走り始め、S尾根でハンターに遭遇、自転車は人のスピードではないのでイノシシと間違えちゃうよ、気をつけてね、といわれました。

  ニコさん

 東京近郊の山の週末の早朝はどの山もハンターの人ばかりです。
 どの山も麓もシカやイノシシの被害がひどうのでもっと狩猟してもらわないといけないのですが、やっぱり怖いですね。
 好きな臭いとかでおびき寄せて一気にワナに入れるとか方法を開発して欲しいです。

 東京近郊の山もついに明日雪が降ってしまいそうです。

 

  まこぞっきさん

 本年もよろしくお願いします。

 MTBで走るときはハイカーの人との遭遇を避けるために早朝から走ることが多いので、ハンターの人たちと会うことが多いです。
 筑波山周辺はイノシシが多くて登山道はそこら中が掘り返され悲惨です。
 イノシシの嫌いな臭いとか音とかで一気に捕まえる方法を開発してほしいですね。
 

 

ブーツのアッパー以外は真っ黒のいまるぷです。
こんな姿で薮コギしてたら、そのうち眉間を撃ち抜かれるのは確実、
と覚悟を決めていますが、弱音も出て来て
赤いキャップとかも身に付けはじめた2010年。
ああ、春が来るまで生き延びてご覧に入れます。

MTBで落ち葉のトレイルを走ったのは何年も前ですが
ふたたび森の中を、音も無く走ってみたいものであります。

  いまるぷさん

 ハンターの人の誤射の事故をニュースで見ると、やっぱり派手な色のウエアを着た方が良いなと思いますね。
 特にMTBはイノシシやシカと同じようなスピードだし、登山者に会わないように早朝走るのでハンターの人と会うことが多いので十分気をつけないとと思っています。

 藪コギ中クマに遭遇したら覚悟を決めて倒してクマ汁を食べさせてください。

 

 
 

 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MTB走り始め・・・・筑波山:

« 2010年最初の山・・・高尾山~陣馬山往復 | トップページ | 金時山~万葉うどん »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック