蛭ヶ岳・・・・やっぱリ丹沢はこうでなくっちゃ
先日の丹沢はガスガスでほとんど展望なし、かろうじて最後の鍋割山で富士山がチラッと見えただけでした。
やっぱりこの時期の丹沢は雪を被った富士山がド〜〜ンと見えないとと再度丹沢に行ってきました。
ただ前回と同じコースを行ってもおもしろくないので、今回は大倉から三ノ塔経由で蛭ヶ岳往復です。
前回と違い朝自宅を出たときから満天の星空、ただ今朝は冬一番の冷えこみで寒い! 今日は天気は良いけど風も強く思いっきり寒そうです。
大倉から三ノ塔への登山道はほとんどが針葉樹林の中、いきなり山頂に出ます。(針葉樹ばかりでおもしろくない、あまり登リたい登山道じゃないですね。)
三ノ塔山頂
「富士山ド〜ン」
「やっぱり丹沢は富士山がド〜ンと見えなきゃね!」
富士山と愛鷹山
富士山と塔ノ岳
表尾根を歩くのはもの過ごく久しぶり、聞いてはいたけどここまで尾根上が崩れボロボロになっていようとは・・・・、ハシゴ(木道)がなければとても歩けません。
そして9時に塔ノ岳に着きました。
塔ノ岳山頂
「富士山ド〜〜ン」
蛭ヶ岳
この鹿以前もいたような・・・・
少し休んで蛭ヶ岳に向います。
丹沢山山頂
不動ノ峰への草原の登り
「この付近丹沢らしくない気持良い草原です。」
蛭ヶ岳
そして蛭ヶ岳に10時45分に着きました。
「富士山ド〜〜〜ン、やっぱり蛭ヶ岳からの富士山は最高! 丹沢からの富士山で一番のお気に入りです。」
「やっぱりリべンジで続けて来て良かった〜。」
甲武信・金峰・大菩薩
八ヶ岳は雪が降っているようで見えません。
南アは雪雲で霞んでいます。
相模湾と大島
本来なら天気も良いし時間もあるので、のんびり昼飯を食ベながら景色を眺めたいところですが、すでに日当たりの良い場所はぬかるみ始めていたので、グチャグチャにならないうちにさっさと食べて戻ることにしました。
大倉の駐車場でコーヒーを作ってテルモスに入れてきたのが正解でした。
予想通り登山道はさらにグチャグチャになり始めてました。また富士山に少しずつ雲が掛かり始めてきました。
塔ノ岳からの富士山
だいぶ雲が掛かってきました。
最後のダラダラ林道がだるいけど鍋割山経由にして鍋割山に13時に着きました。
鍋割山荘
先日食べなかった鍋焼きうどんを今回はしっかり食べました。
なべ焼きうどんを食べて大倉へ下りました。
「快睛! グ〜、 やっぱり丹沢は富士山が見えなきゃダメですね。 先日に続けて来て良かったです。」
「冬型の気圧配置がかなり強かったので風が強く寒いと思っていたのですが、予想してたほど強くなく良かったです。」
丹沢も塔ノ岳までは大賑わいですが、塔ノ岳より奥に入ると人も減り静かになり、また植生も豊かになりますね。
ただ気温が低くても日が当たるとやはり登山道は溶けてグチャグチャになっちゃいますね。
冬の間、もう一回ぐらい丹沢に来たいですね。
ただ心配なのは表尾根、そのうち尾根が崩れて歩けなくなりそうです。
大倉(6:30)~三ノ塔(7:50〜8:00)~塔ノ岳(9:00〜9:15)〜蛭ヶ岳(10:45〜11:10)〜塔ノ岳(12:35〜12:45)~鍋割山(13:15~13:45)~大倉(15:05)
« 雪が降る前に・・・・初冬のトレイルへ Part4 | トップページ | 先曰の教訓 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 蛭ヶ岳・・・・やっぱリ丹沢はこうでなくっちゃ :
» うどんと富士山目当ての鍋割山 [山へ海へ川へ!]
12/20(日) 丹沢の 鍋 割 山 に行ってきました。鍋割山は、2007年12月24日以来、二年ぶり。丹沢は先週も丹沢山に登りにきたので一週間ぶり。今回は、だんなと、mackyちゃんと三人で。とぉっても空気が澄んでいて、東名高速からは朝日で赤く染まる丹... [続きを読む]
綺麗ですね~♪
素晴しい青空・・・そして、富士~^-^
これからは、関東の晴れ~が。。。
うらやましぃ~♪
こちら、雪がちらついた程、寒い~(--:)
こたつで丸くなってます^^
・・・って、忘年会ばっか(笑)
投稿: みい | 2009年12月20日 (日) 11時16分
お、富士山クッキリ!
そして鍋焼きうどん、美味しそう~あったまりますよね!!
リベンジ成功、おめでとうございます。
晴れてる丹沢はよいですねえ。
でもやはり、大倉尾根は歩く気がせず、どうも足が向かない・・・冬の蛭ヶ岳とかは行ってみたいのですが。
投稿: まきchin | 2009年12月20日 (日) 23時46分
関東はずっと晴れですよ〜。富士山見るならこの時期です。
それにしてもみいさんが休みにコタツで丸くなっているなんてめずらしいですね〜。
忘年会疲れですか、それとも正月休みのロング縦走への準備でしょうか?
投稿: IK | 2009年12月21日 (月) 07時57分
うわー いつ行かれたんですか?
私は昨日の日曜日に丹沢でした。
丹沢から見る富士山はほんとに綺麗ですよね。
それにしてもこれだけの距離を日帰りで歩くなんてすごいです・・・
投稿: mimi | 2009年12月21日 (月) 08時07分
うわぁ、すげぇ、快晴ですね~
冬場じゃないと、富士もここまで綺麗には見えませんよね!
私も近いうちにリベンジしに行ってきます~
投稿: チャイ | 2009年12月21日 (月) 08時07分
まきchinさん
今回はバッチリ晴れました。やっぱり丹沢は富士山が見えなきゃですね。
大倉尾根は同じく好きじゃないです、山頂の景色が無ければ登らないですね。
ただ三ノ塔に上がる尾根は針葉樹ばかりでもっとおもしろくなかったです。
早くユ一シンへの道路が開通して欲しいです。でもヒルのいない冬場しか行かないでしょうけどね。
投稿: IK | 2009年12月21日 (月) 08時14分
mimiさん
土曜日に行きました。
実はmimiさんが週末に鍋割に行くって書いてあったなぁと山頂でmimiさんらしい人を探したんですよ。特に得意の木道かべンチで寝そべっている人はいないかと(笑)。
自宅に戻って確認したら日曜でした。
本格的な冬山に行かなくなって、冬はもっぱら冬晴れの山の日帰り山行なんですが、まだ丹沢や奥多摩に雪が降ってなくてトレランシュ一ズで行けるこの時期は、トレ一ニングも兼ねてガッツリ歩くようにしているんですよ。週末は高尾山方面に行く予定です。
投稿: IK | 2009年12月22日 (火) 07時19分
チャイさん
丹沢は暑くなくヒルもいない冬場がー番ですね。特に冬晴れで雪を被った富士山が見えるときは最高です。
先日のガスガスで何にも見えなかったので、続けて行っちゃいました。
チャイさんも冬晴れの日に先日のリベンジに行きましょう。
投稿: IK | 2009年12月22日 (火) 07時37分
おぉ、ぐるりっぷではなくて半ピストンでしたか。
鍋割でうどん、ついに食べたんですね。
あのボリュウムならば山でと考えればリーズナブルですよね。
オイラも時間を作って歩きたいですね。
チャイさんに戸沢まで囲炉裏テーブルを持ってきてもらって、
一杯やりたいですね。
投稿: 茶柱 | 2009年12月22日 (火) 10時57分
こんにちは、鍋ですね。
鍋割山で鍋焼きうどん、まさに・・・(笑)
投稿: まこぞっき | 2009年12月23日 (水) 09時22分
茶柱さん
やっと食べましたです。
あの場所であれなら十分満足ですね。
年末まで天気が続きそうです。これなら年末は丹沢は雪がなく楽に登れますよ。楽に登れるうちに富士山と鍋焼きに年末行ったらどうですか?
電車で行って帰りに酒飲んでも乗り換え1回で帰ってこれますよ。
投稿: IK | 2009年12月23日 (水) 16時29分
まこぞっきさん
丹沢はまだ雪がないのでトレランシューズで行けますよ。
先日も蛭ヶ岳からの帰りに丹沢山付近でトレランの2人組とすれ違いましたが、鍋割山荘で鍋焼きを食べていたらその2人も来てやっぱり鍋焼き食べてました。
鍋割山荘の鍋焼きは有名ですからね~。
投稿: IK | 2009年12月23日 (水) 16時33分
真冬の蛭が岳、再訪してみたい場所のひとつです。
ぬくっと小屋泊まり、たまにはそういうゆるーい山歩きしたいなあ・・・
投稿: エドヤマ | 2009年12月23日 (水) 23時20分
エドヤマさん
蛭ヶ岳は富士山を見るのに丹沢で一番お気に入りの場所です。
ユーシンまで入れれば楽に行けるんですけどね~。
蛭ヶ岳は2月中旬がダイヤモンド冨士なので、できればその時に小屋泊で行きたいですね。
投稿: IK | 2009年12月24日 (木) 07時51分
うわあ、日帰りですか。
すごい距離をまた、よくも。
空の色と富士と鍋焼きがご褒美のようです。
僕はこたつで丸くなってます、しくしく。
投稿: いまるぷ | 2009年12月24日 (木) 14時00分
いまるぷさん
丹沢や奥多摩に雪がないこの時期は毎年バリバリ歩く時期なんですよ。
しかも富士山はバッチリ雪を被ってきれいですしね。週末もガッツリ歩く予定です。
松本もまだ雪がないみたいですね。松本にも雪が降って周辺の山がバッチリ雪化粧した写真のアップをお待ちしていますです。
投稿: IK | 2009年12月25日 (金) 07時50分