« 先曰の教訓 | トップページ | 毎年恒例「年末走り収め」 »

大岳山~御前山~三頭山

  今年最後の山登りに奥多摩三山(大岳山・御前山・三頭山)に行ってきました。
 
 まだ奥多摩は雲取周辺以外には雪がなくトレランシューズで問題なく歩けます。

 
 いつもの払沢ノ滝の駐車場を6時半にスタートしました。

 今日は風もあまりなくそれほど寒くありません。ちょうど良い気温です。

 Dscn48031

 

 

 つづら岩の先の「富士見台」からの富士山

 

 

 

 

 

 

 

 

  大岳山に8時半に着きました。

 
  Dscn48041_4   

 

 
  大岳山山頂

 

 

 

 

 

   Dscn48051_2  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

  Dscn48061  

 

 大岳山山頂から丹沢

 

 

 

 

 

 

 

 

   大岳山を過ぎて大ダワに向かう途中で今日始めて人と遭遇しました。はじめ遠くから見た時派手なオレンジ色のベストに何か肩から担いでいます。変なカッコだな?と思ったのですが登山者でなく猟師の人で担いでいたのは銃でした。

 「え~~、マジ?」

 と思ったのですが、結局大ダワに着くまでに猟師と猟犬5人5匹と遭遇、御前山に登っている時に後方で銃を撃つ音が何度も響いてました。
 ただ歩いていて一度イノシシを見たし、何度かイノシシかシカの気配もありました。


 今回紺色のフリースを着ていたのですが、間違われないように猟期の冬に歩く時はもっと派手な色を着た方が良いですね。ウインドブレーカーは黄色なんですが、フリースもチョット物色してきます

 
 御前山に10時に着きました。

 Dscn48091  

 

  御前山山頂

 

 

  

 

 


  Dscn48101  

 

 御前山山頂からの富士山

 
 大岳山よりチョット視界が悪くなってきました。

 

 

 

 

 

 

   
  
御前山から先はフカフカ落ち葉の気持ち良い登山道が続きます。

 Dscn48111  

 

 

  フカフカ落ち葉の気持ち良い登山道

 この付近雪降る前はいつもこんな感じ 「良いですね~」 

  

 

 

 

 

 

   そして今日最後のピーク三頭山に12時半に着きました。さすが人気のある三頭山、それほど多くないですが次々登山者が登ってきます。
 ただ富士山はかなり霞んで来てました。

 Dscn48141  

 

  三頭山山頂

 

  かなり霞んでしまいました。

 

 

 

 

  

 

  三頭山で少し休んでから一気に数馬に下りました。バスまで50分ほどあったので数馬の湯に入って3時過ぎに払沢ノ湯の駐車場に戻りました。

 

 

 

  

  今年最後の山歩きは時間が経つにしたがって空気の透明度が悪くなり富士山が霞んできてしまいましたが、風もあまりなくて寒くなく気持ち良い登山日和でした。
 登山道も溶けてぬかるんだ場所は三頭山の山頂ぐらいで歩きやすかったです。

 三頭山まではあまり登山者とも会わず静かでしたが、大岳山からの下りで猟師の人たちに遭い、御前山の登りで何発もの銃声を聞いたのにはビックリでした。
 今回紺色のフリースを着ていたのですが、この時期はもっと派手な色のウエアを着た方が良いですね。

 
 本格的な冬山から遠ざかって、東京近郊の山にまだ雪がなくトレランシューズで歩けるこの時期は、トレーニングも兼ねてバリバリ歩くような山登りをしています。
 昨シーズンは1月後半まで歩けました。今シーズンも1月中ぐらいまで歩けると良いんですが・・・。

 
 さ、後今年は明日からのMTBで終わりです。
 

 

 

 

 

 

  払沢ノ滝(6:35)~大岳山(8:25~8:40)~御前山(10:05~10:20)~三頭山(12:30~12:55)~数馬(13:45)

 

    

« 先曰の教訓 | トップページ | 毎年恒例「年末走り収め」 »

登山」カテゴリの記事

コメント

おお、大岳山。懐かしい。
そういえばこの時期、奥多摩で鹿狩りの猟師さんに出くわしたことを思い出しました。
確か川苔山だったような。
猟犬に追い立てられたキジに出くわしたこともあります。
猟銃の音、ちょっとびっくりしますよね。
登山道を歩いてるのだから、まさか、とは思いますが。

今年最後の登山、気持ち良く好天で何よりでした。
来年もまたステキな山行がたくさんありますように。
そしてまたぐるりっぷ、ご一緒しましょうね~(^^

おぉ、オクターマですか。
冬は奥多摩中鉄砲打ちがパンパカ打ちまくっていますから、
こちらもあいつらと同じように派手な色で
歩かないと打たれそうで怖いですよね。

来年もよい山行を!

がんがん歩いてますね~。
今日はいいお天気だから山に行きたかったです。
明日から天気がね、、、
大掃除してました。

富士山も見えてよかったですね。
落ち葉の道も気持ちよさそう~♪

このあたりでも銃を持って歩いている人がいるんですね。
出会ったらちょっと怖いなぁ。
派手なアウター 必要ですね・・・

  まきchinさん

 
 猟師の人達は怖いけど、増えすぎて木々をダメにするシカは撃ってもらわないといけないしでチョット複雑ですね。
 
 まきchinさんたちは吹雪のスキー場で年越しでしょうか?
 来年ぐるりっぷと宴会しましょう。

 

 

  茶柱さん

 今日の帰りにレイクタウンによって明るい色のフリースを買ってきましたよ。
 
  来年もよろしくです。

  mimiさん

 
 すごく天気が良くて富士山もバッチリ見えたし良かったですよ~、今年の山歩きも楽しく締めくくれました。

 猟師の人と会うのはこの時期良くあることなのですが、すぐ後でガンガン銃の音がしていたのには驚きました。
 イノシシやシカに間違われないように派手な色のウエアやクマはもう冬眠しているだろうけどスズは必要ですね。
 
 

 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大岳山~御前山~三頭山:

« 先曰の教訓 | トップページ | 毎年恒例「年末走り収め」 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック