« 今だ現役、30年選手です | トップページ | 丹沢縦走・・・・ガスガスでした »

裏妙義・丁須の頭~谷急山

  まだ行ったことがなかった裏妙義山に行ってきました。

 今回は車が2台あるので横川駅の近くの駐車場から谷急山まで縦走して、国民宿舎に下ります。
 道の駅「みょうぎ」で待ち合わせをして始め国民宿舎まで行って車を1台置いて、横川駅近くの駐車場に移動して7時20分にスタートしました。

 Img_07141

 

 

  麻芋ノ滝

 
 
登山口にある麻芋ノ滝

 

 

 

 

  

 

  登山道はそれほど登られていないようで一部落ち葉に覆われていました。

 Img_07151

 

 

 

 

 

 

 

  9:00少し前に御岳に到着しました。

 Img_07181  

  浅間山

 

  さすがに白いです。 

 

 

 

      

  Img_07191

  表妙義山

 

 

 

 

 

 

        Img_07221

 丁須の頭

 

  

 

 

 

 

 

P106073311

  

   

   

   

    

   

   

    

   

   

    稜線はナイフエッジのように細いのですが、木が密生しているので高度感はあまり感じません。

 そして丁須の頭に9時過ぎに着きました。

 

 「お~良いね~~。」

 「空気が澄んでいて目の前の浅間山、八ヶ岳、槍穂など北ア南部そして上越方面の山などが見渡せました。 数日前に雪が降ったので上越の山もかなり白いです。」

 
  

 Img_07331

 

 丁須の頭

 
「最初トップまで登ろうかと思ったのですが、フリースの手袋が滑るし、手袋を脱ぐと鎖が冷たいので止めました。」

 

 

 

P106074612_3

 

      

 

 Img_07281  

 

 

  丁須の頭の直下からの浅間山

 

 

 

 

       

 Img_07291

 

 

  八ヶ岳と左に荒船山

 

 

 

 

 

 

  丁須の頭を過ぎると三方境まで稜線を巻くように登山道が作られていているのであまり景色は良くありません。

 Img_07361  

 丁須の頭を過ぎてすぐの鎖場の下り

 

 

 

 

 

 

 

 

         Img_07401

 

 

 岩壁のトラバース

 写真より足場はしっかりしています

 

 

 

 

 

  三方境で昼食を取ったのですが、風が通り抜けていてけっこう寒くコンロの火がなびいてなかなか沸騰しませんでした。風防を忘れたことを後悔しました。
 昼食を取った後、谷急山を往復しました。

 そして1時間ほどで谷急山に着きました。

 Img_07431  

 

 

 谷急山山頂から浅間山

 

 

 

 

 

 

 

 

  Img_07411   

 

 

  八ヶ岳と荒船山 

 

 

 

 

 

 

 Img_07421

 

 表妙義山

 

 

 

 

 

 

 

 

 Img_07441

 

 

 槍穂連峰

 

 

 

 

 

 

 

 

   谷急山を登った後、三方境まで戻って車の置いてある国民宿舎まで戻り、みょうぎ道の駅近くの「妙義ふれあいプラザもみじの湯」に入って帰りました

 

 

 

  「さすが冬晴れ、近くの表妙義山・浅間山をはじめ槍穂など北ア南部・八ヶ岳そして上越の山々が一望でした。 展望を楽しむならやっぱり空気の澄んだ冬晴れ・秋晴れの日最高ですね。」

 稜線上はほとんど木に覆われています。ほとんどは広葉樹なので次は紅葉の時に来たいですね。

 表妙義もそうですが稜線までほとんど木が茂っているので高度感はあまり感じません。ただもう少し気温が上がれば登山道がぬかるみかなり滑りそうです。そうなると切り立った部分が多いのでかなり緊張しそうです。

 表妙義に比べて登山者も少ない分登山道が一部分かりづらい部分がありました。また鎖場・岩場はどちらも同じような感じです。ただ表妙義に鷹戻しがある分表妙義の方が難しいですかね。

 今回バタバタしながら家を出たのでいろいろ忘れ物をしました。テルモス・CWXそして風防、また自宅を出てすぐ気づいたのですが地図も 気をつけないと・・・。

 

 

 

 

  麻芋ノ滝(7:20)~御岳(8:50~9:00)~丁須の頭(9:40~9:50)~三方境(10:50~11:30)~谷急山(12:25~12:35)~国民宿舎(14:00)

  

 

   

  

 

« 今だ現役、30年選手です | トップページ | 丹沢縦走・・・・ガスガスでした »

登山」カテゴリの記事

コメント

IKさん ご無沙汰です!

しばらく山から遠ざかっているので最近
うずうずになってますがこの時期なかなか
行けないですね。
この裏妙義山なかなかいいですね。
特に丁須の頭行ってみたいです。
岩場のトラバースや鎖場もあり楽しめそうですね。

私は年末に山へ行こうと思っていますが
今模索中・・・です。

今年も残りわずか、早いもんですね!

おぉ、うらやましいことを・・・

忙しくて気持ちに余裕が無いものですから、
やる気なしですよ。

手袋はだとクサリが濡れていると滑るので
嫌ですよね。
こういうときこそイボイボの軍手が結構使えますです。
浅間山、きれいです。(T_T)

どうも、お疲れさまでした、
ヘナチョコな僕ですが、懲りずに又よろしくです!!

う^^、最初の写真は、俺がもがいてる所じゃないですか^^、参りました・・・

今回の山行は、IKさんのパワーとテクニックに圧倒されました。

  kimu_23さん


 裏妙義なかなかおもしろかったです。丁須ノ頭は登りたかったのですが、フリースの手袋は滑るし素手じゃ冷たいので止めました。紅葉の時期などもうチョット暖かい時に来た時にですね。

 
 今年も雪降りませんね~。年末までにはせめてスキー場が滑れるぐらい降るといいんですけどね~。

  

  茶柱さん

 年末に向けて宴会が多くなる時期、気をつけてくださいね~。
 
 鎖場はフリースだと滑るのは分かってはいるのですが、先日はバタバタと準備して出発したので、そこまで気が回りませんでした。
 やっぱりせめて前日にはゆっくり準備しないとダメですね。
 たしかフリースにイボイボが付いたのを見たことがあるので今度探して見ます。

 

 いのさん

 お疲れ様でした。
 先日は丁須ノ頭から三方境すぐだったような気がしたので、おなかが減ったこともありチョットスピードを上げちゃいました。ペースを乱してしまいすみませんでした。

 また来年行きましょう。

こんにちはです。
来るのが遅くなりました。
遅れて来た男、いつもそう呼ばれます。
ああ、妙義から北アが見えてるじゃないですか。
僕も高い所からは妙義のぎざぎざを探す癖があります。
先日は裏山から荒船が見えてることに気がついて
ちょっと嬉しくなりました。
上州って、いいですね。
僕には、同行者が墜ちてくる、という痛い思い出もありますw。

 いまるぷさん

 山に登るとあの独特な形の妙義と荒船は探しちゃいますね。

 帰りに麓の温泉で地元の方が今年も何人か事故があったと言っていました。
 今回も登り初めてすぐに4人の女性グループを追い越したのですが、この人たち大丈夫かな?って感じでした。
 他の山でもそうですが、登ることだけで精一杯って感じの人が多過ぎる気がしますね。

 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裏妙義・丁須の頭~谷急山:

« 今だ現役、30年選手です | トップページ | 丹沢縦走・・・・ガスガスでした »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック