男体山から戦場ヶ原・・・・カラマツの紅葉がきれいでした
もう1ヶ月近く前ですが・・・、二荒山神社から男体山に登り戦場ヶ原を回ってきました。
昨年の6月に二荒山神社~男体山~太郎山~戦場ヶ原と歩いたのですが、なんと言っても紅葉の時期、いろは坂が渋滞する前に下りたいので、今回は太郎山を省いて歩いてきました。
二荒山神社の登山者用駐車場に車を置いて参拝料を払って6時半にスタートしました。
二荒山神社の「男体山登拝御守護」
この御守護2個目です。
「お~、神社境内のモミジが朝日に当たってきれ~い!」
出だしの急な樹林を登って林道に出ると中禅寺湖が見えてきました。
青空に映えて紅葉がきれいです。
中腹まで上がってくると紅葉は終わりって感じです。
ただ
「空と湖が青い!」
山頂直下から戦場ヶ原・日光白根山
そして8時過ぎに山頂に着きました。
男体山山頂
「景色抜群!ただ風が強く寒~い!」
中禅寺湖
太郎山
宇都宮方面の山並み
中禅寺湖とその上方に富士山
「山頂は風があって寒いですが快晴!」
「遠くは少し霞んでいて遠くの山は見えませんが、空と中禅寺湖が青い!」
山頂は風が強く寒いです。ウインドブレーカーを着て休憩です。
今秋初使用のテルモス(498円でした )、
今まで500mlの物を持っていたのですが、日帰りではチョット大きいので300mlの物を見つけて、これにコーヒーを入れて持ってきました。
300mlだとちょうどカップ麺の量です。
女峰山
日光白根山と光徳牧場
「これから向かう光徳牧場のカラマツがきれいです。」
30分ほど景色を見て志津乗越に下り始めました。途中数十人の志津乗越からの登山者とすれ違いながら、1時間ほどで乗越に到着。
ここからはだるい舗装路の下り、いつもなら 「舗装は嫌いだなぁ」 と思いながら歩くのですが、今日は予想していた通りカラマツの紅葉がきれいです。
「カラマツ林がきれ~い!」
光徳牧場のカラマツ林もきれいです。
カラマツ林の紅葉の中を歩いて1時間チョットで光徳牧場に着きました。
そしてチョット寄り道したのがここ
光徳牧場のアイスクリーム、美味いっす!
アイス休憩の後、湯滝~戦場ヶ原~竜頭の滝へ、光徳牧場からはもう観光地ですね。
湯滝
太郎山・大真名子山
男体山
竜頭の滝の上
竜頭の滝
竜頭の滝に13:00に到着、ここで中禅寺湖畔の道路はすでにのろのろ運転でした。
そのまま湖畔のハイキングコースを二荒山神社まで歩いて神社に13時45分の到着しました。
考えが甘かった。すでにいろは坂は渋滞していました。(いろは坂と言うより中禅寺湖畔から)
仕方ないので湯元温泉まで行って温泉に入り、1時間ほど車で仮眠を取ってから帰りました。
「快晴!、青空と中禅寺湖の青、そしてカラマツの黄色がすごくきれいでした。」
男体山は山自体はあちこちで土砂崩れが起きていて無残な山肌をしていますが、山頂からの景色だけは最高です。
紅葉はいろは坂がピークだったようで(上りも下りもほぼ暗かったので良く見えませんでした。)、奥日光などはピークは過ぎていました。
ただ志津乗越~光徳牧場にかけて他の木々より紅葉が遅いカラマツの紅葉はきれいだったです。
それにしても戦場ヶ原の混雑はひどい!しかも観光客がほとんどなので木道に三脚を置いて写真撮ったり、話に夢中でのろのろ歩いたりとマナーもひどい。歩くのに苦労しました。もう週末の戦場ヶ原はパスだな。
やっと溜まっていたレポ終了!
二荒山神社(6:25)~男体山山頂(8:10~8:40)~志津乗越(9:35~9:45)~光徳牧場(11:05~11:25)~湯滝~戦場ヶ原~竜頭の滝(13:05)~二荒山神社(13:45)
« 雲取山・・・・・ガッツリ歩いてきました | トップページ | 筑波山・・・・半年ぶりの筑波山、そしてその後は・・ »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 雲取山・・・・・ガッツリ歩いてきました | トップページ | 筑波山・・・・半年ぶりの筑波山、そしてその後は・・ »
光徳牧場とか、湯滝とか、子どものころ、親に連れて行かれた記憶があります。
でも光徳牧場に、この写真のようなアイスクリームはなかったような。
ジョッキ牛乳か、ソフトクリーム・・・
光徳牧場じゃなかったかなぁ?
ちょっと記憶があいまいですが(^^;
投稿: kaneshige | 2009年11月11日 (水) 20時53分
kaneshigeさん
おはようです。
光徳牧場は昨年久しぶりに行ったのですが、たしか昔(かなり昔です)はソフトクリームだったような気がします??
ただ紅葉の日光はたしかに良いんだけど人が多過ぎ、行くなら平日ですね(平日もかなりいるみたいだけど)。
投稿: IK | 2009年11月12日 (木) 07時04分
あぁ、お邪魔できずに申し訳ございません。
二荒山神社側から登るとお金取られるんで
ボンビーにはきついです。よって志津から
登ることが多いのですよ。
いい天気で景色も最高に楽しまれたようで
なによりでした。
オイラは山に行く予定もたてられず、悶々と
しています。
投稿: 茶柱 | 2009年11月14日 (土) 13時12分
茶柱さん
茶柱さんなら1回銀座を上野にしたら二荒山神社の年間パスを買えちゃいますよ。
あの時は行きはまだ空いているので4号バイパスからの下道、帰りも高速が混んでいたのでやっぱり下道で高速代使っていませんです、ハイ。
二荒山神社からのコースは、だんだん中禅寺湖が見えてくるのが良いですよ。6月上旬だとシロヤシオもすごいです。
投稿: IK | 2009年11月16日 (月) 06時38分