鳥甲山
紅葉の時期に登りたいと思っていた鳥甲山にまきchinさんたちと行ってきました。
コースは切明温泉側の登山口から登って、屋敷温泉に下るコース。ただこのコースだと下山してから登り口の駐車場まで舗装路を1時間以上歩いて戻らなければなりません。(舗装路の歩きって嫌いなんですよね~)
始めは下山する方の登山口にチャリを置いておこうと思っていたのですが、前の週に鳥甲山に行ったみいさんのレポでまきchinさんたちが行くことを知って、速攻連絡を取って朝登山口に集合していっしょに行くことになりました。
前夜登山口の駐車スペースに着いて車中泊、昨日仕入れた日本酒「荒沢岳」を飲んで爆睡でした。
朝起きるとまきchinさんたちも着いていて早速切明温泉側の登山口の移動して6時過ぎにスタートです。
ただ予報に反して天気は曇天、これから晴れてくるのに期待して登山開始です。
紅葉は登山口の麓まで下りて来てました。
登山口から中腹までは紅葉真っ盛りでした。
眼下の秋山郷は麓全体が紅葉の中です。
秋山郷を挟んで対岸は苗場山です。
登山道も後半に入ると険しくなってきて鎖場が現れます。
鳥甲山
鳥甲山の赤茶けた山肌は岩と言うより泥に近いです。
年々崩れてそのうち登山道も侵食されてなくなりそうです。
梯子を登って来たまきchinさん
ただこの梯子コース違っていて、この後すぐ下ります。
そして9時過ぎに鳥甲山山頂に到着です。
鳥甲山山頂
「予想では山頂は360度の大展望だったのですが、秋山郷側は開けていたのですが、志賀高原側は樹林で木々の間からの天望でした。」
志賀高原方面
「残念ながら晴れませんでした、曇天です。」
苗場山
山頂で1時間景色を見ながらウダウダしてました。
上越地方などこの付近の山は特徴的な形の山が少ないので、どの山なのかいまいちわかりませんね。
1時間ほどして後続の人達が着たので山頂を後にしました。
屋敷温泉側の山頂直下は草原です。
秋山郷側はどんどん崩れているって感じです。
赤嵓で昼食タイムです。丁度登山道に段差が出来ていたので、そこに座って昼食を食べながら1時間おしゃべりタイムでした。
1時間ほどしたら山頂に後から上がってきた人達が来たので出発しました。
赤嵓を過ぎると後は下り一方です。下り始めてすぐ樹林帯に入り紅葉の中に突入です。
「いきなり紅葉の中に突入です。」
「紅葉の中、登山道もすっかり落ち葉に覆われて、踏み荒らすのが惜しいような場所もありました。」
あと少しと言う所で最近できた土砂止めの堰堤が現れました。
この堰堤を作ったため登山道が新しく作られていたのですが、この登山道が酷かった。歩き難いことこの上なく、まさにとりあえず作ったって感じでした。
登山口に置いておいた車で入山口に戻り、小赤沢温泉「楽養館」に入って帰りました。
今回みいさんの1週前のレポのおかげで急遽決まったまきchinさんたちとのコラボ登山、紅葉を見ながらののんびり登山楽しかったです。
残念ながら曇天で紅葉の鮮やかさはなかったのですが、鳥甲山の下半分や秋山郷の山村の紅葉はすごかったです。さすが紅葉で有名な秋山郷でした。
下山後長~い林道を車で登山口に戻りながら、「いや~車で良かった。」と思いました(同じコースを登って下り林道を歩いている登山者も何人かいました)。
今度は秋山郷を挟んで対岸にある佐武流山から苗場山へと行きたいですね。
車が2台あると登山コースの選択が広がって楽しさが増しますね。また機会があればグルリップしましょう。
切明側登山口(6:15)~白嵓(8:05~8:15)~鳥甲山(9:15~10:10)~赤嵓(11:10~12:10)~屋敷温泉側登山口(13:30)
« 裏越後三山縦走・・・2日目 | トップページ | 雲の中の紅葉ライド »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
良かった~良かった~^^
ホント、ココは車2台が正解!ですね^^
紅葉もまだ・・・間に合ってほんま
良かったですね~^^
堤防が出てきてからが、核心(?)ですよね!
歩きにくいったら・・・><
我らは、夜中しっかり降った雨で
余計、嫌でした0--0
明日は・・・って、もうどこかへお出かけ?
我らは、観光気分で珍しく西に走ってまっす^^v
投稿: みい | 2009年10月30日 (金) 22時33分
ありがとうございました!(^^
私も、林道歩きがイヤだなぁ~と思っていたので、IKさんとコラボできてほんと、良かったです。
いくら紅葉がキレイとはいえ・・・ちとめんどうな距離ですもんね・・・。
お声かけいただいて、感謝!
そしてみいさんにも、感謝!
晴れそうで晴れなかったのが残念。
でも紅葉は素晴らしかった!
また、景色を楽しめるお山でぜひ、グルリップしましょうね。
投稿: まきchin | 2009年10月30日 (金) 22時39分
あら~またしても遠いところに行きましたねぇ。
登山口ってムジナ平から登られたんですよね。
山のことはあまり覚えていないのですが、近くにある
和山温泉の小さな宿の露天が忘れられない思い出があります。
やっぱここは車2台ないと、チャリでも積んでいかなきゃならないし面倒ですよね。
投稿: 茶柱 | 2009年10月31日 (土) 08時11分
みいさん
あの林道を車で走りながら林道を歩いている人を見ながら「いや~、車で良かったと思いましたよ。」
みいさんのレポがなかったらできませんでした、ありがとうございました。
堰堤の部分の新しい登山道はなんかやっつけで作ったって感じでしたね。
もうチョットしっかり作って欲しいですね。
投稿: IK | 2009年10月31日 (土) 21時57分
まきchinさん
急登の登山道を歩くより舗装路を歩くのって嫌ですなんね~。舗装路は車に限りますね。
やっぱり登りと下りはできれば違うコースで行きたいですからね~。
グルリップで行きたい山があれば、連絡ください、またやりましょう。
投稿: IK | 2009年10月31日 (土) 22時05分
茶柱さん
秋山郷は温泉はたくさんあるし、紅葉はきれいだしで良い所ですよね~。
次は河原から温泉の湧き出す切明温泉に行きたいなぁと思っています。
露天の忘れられない思い出って、ムフフフ・・、さすが茶柱さん。
投稿: IK | 2009年10月31日 (土) 22時12分