« 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・1日目 | トップページ | 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・3日目 »

針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・・2日目

  シルバーウィークも終わっていよいよ紅葉シーズンですね。今年東日本は紅葉は早いようです。今年はきれいな紅葉が見られれば良いんですが・・・。

 ただ先日の乗鞍の事故のように冬眠前のクマは怖いので注意しなくちゃいけませんね。

  

   「2日目・・・種池山荘~鹿島槍~五竜岳~唐松小屋(テント泊)」

                1日目・・・扇沢~針ノ木雪渓~種池山荘はここ

 
 朝4時半起床、ライトを点けて見るとテントの内側の結露は凍っていました。シュラフを三季用にしたので寒さは全く感じず爆睡でした。
 顔を外に出してみると満天の星空です。

 「よっしゃ、今日は快晴の下、剣を見ながら鹿島槍・五竜越えだ~」 

 と、そそくさと朝飯を食べ撤収して5時40分出発です。

 Img_01701

 朝日に赤くなった針ノ木岳とスバリ岳

 

 

 

 

 

   

 

 

  残念ながら日の出は爺ヶ岳の向こうで見えませんでした。        

 Img_01731

 

  まず最初に登るのは爺ヶ岳

 
   
稜線はかなり色付いてきた木々もありました。

 

  

 

 

 

  

 Img_01691

 小屋の横は一面のチングルマの果穂でした。
 

 

 

 

 

  

  
  そして待ちに待った・・・

 「剣岳~~!」

 Img_01751

 

 剣岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 Img_01741

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  「やっぱり剣はかっこ良いですね~、特に東側から見る剣は最高!」

 「前回剣を登ったのはもう4年前、今年は無理だけど来年は登りたいなぁ、登るなら仙人池から行きたいなぁ。」

  「今日は雲が出ず、ずっと剣を見ながら歩ければ良いのですが・・・。」

 
  
そして30分ほどで爺ヶ岳に着きました。

 Img_01791

 爺ヶ岳

 

 

 

 

  Img_01781

 

 槍穂連峰

 

 今年穂高は登ったけど、槍は登らなかった。
 まだ氷河公園に行ったことがないので来年は氷河公園経由で行ってみたいですね。

 

 

 

 

 Img_01801

 

 鹿島槍ヶ岳

 

  今日の最高点鹿島槍、

 遠見尾根から見るとかっこ良いんですよね~。

 

 

 

 

  Img_01821

 剣岳

 

 何回見ても惚れ惚れしちゃいますね。 

 

 

 

 

 

 Img_01831  

 火打・妙高・高妻山方面

 
 
10月は新そば食べに行きますよ~。

 

 

 

 

 

 

 Img_01811_2  

 爺ヶ岳山頂からの日の出 

 

 

 

 

 

  

 

 

  さあ、冷池小屋を越えて今日の最高点鹿島槍への登りです。

 Img_01841

 

 冷池山荘の手前から鹿島槍ヶ岳

 

 

 

 

 

 

 
 Img_01871_2  

 雷鳥

 「絶滅しそうなんだからもうチョット警戒しろよ。」って感じですよね。

 

 

 

 

  Img_01891_2  

 山頂直下から鹿島槍ヶ岳

 

 山頂にはすでに冷池山荘からの登山者が何人かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

  そして8時に鹿島槍山頂に着きました。

 「快晴ほぼ無風 絶景~~!」  

 Img_01951

 

 鹿島槍ヶ岳山頂

 

 バックは火打・妙高・高妻山

 

 

 

 

 Img_01931_2

 

 剣岳

 

 

 

 

 

 

 

    

 Img_01901_2

 

 八ヶ岳・富士山・南ア

 

 

 

 

 

 

    

 Img_01961_2

 

 五竜岳・白馬岳

 

 遠くに日本海も見えています。

 

 

 

 

    

 Img_01971_2

 

 

 浅間山?

 

 

 

 

 

 

     

Img_01941

 

 槍穂連峰

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  「360度大展望です。」

  「まだ早いので山頂には5~6人しかいなく静かです。  ここで30分ほど休憩しました。」

 

  30分ほど休んだところで五竜に向けてまず一気にキレットへ下って行きます。

 Img_01981 

  鹿島槍北峰

 
 キレットへの下りの途中から振り返る

 

 

 

 

     

 Img_01991_2  

 
  

 

 キレット小屋を眼下に五竜への稜線

 

 イメージ的にはキレット小屋が最も低くて、そこから少しずつ高度を上げていくイメージですが、実は五竜直下まではいくつもアップダウンをしながらもあまり高度は上がらず、五竜直下から一気に五竜を登ります。

 

 

 

      

 

  Img_02001

  キレット小屋手前の鎖場

 
 
キレット小屋手前で長い鎖場が連続します。

  ここですれ違いなどの混雑時には歩きたくないですね。

 今日はキレット小屋からの登山者は山頂直下ですれ違い、冷池山荘からの登山者は山頂で追い越したので、鎖場では誰もいませんでした。

 

 

       

 

  Img_02011 

 キレット小屋

 
 キレット小屋には山頂から50分ほどで到着しました。
 この小屋なんと「えびすビール」が売っているじゃありませんか、思わず買いそうになるのを我慢して出発しました。 

 

 

 

  Img_02021

   
  

  五竜岳

 鹿島槍山頂では眼下に見えたのに高い!
 しかも五竜直下までアップダウンしながらもあまり高度が上がりません。

 

 

 

  山頂直下から一気に高度を上げて11時40分に五竜山頂に着きました。

 
  幸い稜線と五竜山頂への分岐には7~8人の団体さんがいましたが、山頂には1人だけで静かな山頂です。

  「五竜山頂もまだ周りには雲もなく360度大展望が広がっていました。」

 「絶景~~!」 

Img_02031_2

 

 
  

五竜山頂 

 

 


  

 

    

 

 

 Img_02041   

 

 鹿島槍ヶ岳

 北峰の左側に鹿島槍北壁が見えていますが、やっぱり遠見尾根から正面を見ないとかっこ良くないですね。

 鹿島槍山頂の右に槍ヶ岳が見えています。

  

 

 

 

  Img_02051

 

 槍穂連峰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Img_02071

 

 白馬岳と手前に唐松岳

 

 明日歩く白馬方面と手前に今日のテン場の唐松山荘

 明日歩く白馬への稜線も今日のように晴れていれば良いのですが・・・。

    

 

 

 Img_02091

 

 剣岳と立山

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_02081

 

 眼下に五竜山荘と火打・妙高・高妻山

 

 火打・妙高方面の山は紅葉の時期お気に入りの山域なので今年も10月に行きます。
 そして新そばも食べに・・

 

 

 

 

 

 

  

 

  「天気も良いし、山頂も静かだし、後は唐松までだけなので、ゆっくり休憩です。」

 

 そして40分ほどボケ~と景色を眺めて唐松山荘に向かいました。

 Img_02101  

  唐松岳

 

 

 

 

 

 

  Img_02111  

  朝からずっと見えていた剣岳にようやく雲がかかってきました。

 

 

 

 

 

 

 Img_02131  

  

  五竜岳も雲が湧いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

  Img_02141  

 唐松山荘手前の鎖場

 

 

 

  

   

 

 

 Img_02151   

  唐松山荘

 
 今日のテント場の唐松山荘、テント場は山荘の左下です

 

 

 

  

 

 

  今日のテント場唐松小屋に14時20分に到着しました。五竜岳を出たあと雲が湧いてきましたが、覆い隠すほどじゃなく、まだまだ晴れています
 
 「16時近くまで小屋のベンチでビール昼寝をして、ウダウダ・ボケ~としていました。 この時間たまりませんね~。 

 
 そして16時に小屋から下がった場所にテントを設営して、焼酎を飲みながら日没までウダウダしながら夕食を食べて19時には寝ました。

 Img_02161  

 唐松小屋のテント場は小屋から西側に下った場所にあります。
 なので混んでいるとだんだん下のテント場になってしまい、小屋までかなり上がらなければならなくなります。

 

   

 

    

 Img_02181  

 テント場からの日没

 

 

 

 

 

 

 

 

 「いや~~、最後に少し雲が出てきちゃいましたが、ほぼ1日快晴! 最高の登山日和でした。」
 
 「登山道の西側にはいつも剣・立山が見えていて、何度も立ち止まって剣を
ボケ~と眺めてしまいました。やっぱり剣はかっこ良いですね。」

 「今日は天気・天望などすべてで最高でした。」  

 稜線にはすでにかなり色付いている木々もあり、テレビでも言っていましたが。今年紅葉は少し早いようです。
 10月初旬の紅葉の時期にも来たいですが、この時期になると北アは一度崩れると一気に冬景色になるので、十分予報を見て来ないとダメですね。

 やっぱり冷池山荘からは登山者が増えました。幸いキレット小屋付近や唐松小屋手前の鎖場は登山者はいなくて、すんなり通過できました。
 ただここですれ違う登山者がいたらかなり時間が掛かると思います。

 

 

 

 

 

 種池山荘(5:40)~鹿島槍ヶ岳(8:00~8:30)~キレット小屋(9:20~9:30)~五竜岳(11:40~12:20)~五竜山荘(12:45~12:55)~唐松山荘(14:20)

  

 

  

  

« 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・1日目 | トップページ | 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・3日目 »

登山」カテゴリの記事

コメント

山はやっぱ、天気ですね~^-^
いや~素晴しい・・・^^
なんつ~眺め!!って感じでっす^^v

天気に翻弄(?)された夏の元を
とったような・・・^^

しっかし、いつもながら、どんなけ~!
をどんだけ~!の速さで歩いてますね(^^:)
参考になりませぬ。。。(笑)

たまらない景色ですね。
鹿島槍あたりからの、後立山の山々が折り重なるように続くのが私も好きです。

しかしそれよりもっと好きなのは剣の雄姿ですね。
本峰はもちろんですが、長次郎、八ッ峰、チンネ、等の姿がたまりませんねぇ~

  みいさん

 やっぱり展望を楽しむなら秋晴れか冬晴れの日ですね。
 翌日白馬大池の人がこの日がここ2ヶ月で一番天気が良かったと言っていました。

 剣をずっと見ながら歩いていたので久しぶりに剣を登りたくなってしまいました。ただ関東から剣って遠いんですよね~、アルペンルートは高いから使いたくないし・・。
 来年剣+下廊下+仙人池かな、と思っています。

 884Rさん

 やっぱり元岩屋には剣はたまりませんね。
 関東からだと遠くて穂高ほど手軽じゃないので、一種の憧れ見たいのがありましたからね。
 ま~後立も以前は冬行く場所で、白馬だって山登りを再開してから始めて行きましたから。(笑)

 

こんにちは雨男です。

快晴で、360度大展望ですか・・・
そうですか・・・(ノ`□´)ノ⌒┻━┻

剣はゴジラの背中みたいでかっこいいですねぇ

そうですか。明日は八ツですか。
毎週山ですね。いまにバチがあたりますよ。

こんにちは。
ホント、いつも思いますが忍者のような足の速さですね。
普段はどんなトレーニングを??

写真、きれい。ヤマケイの雑誌みたいですね。
ほんと、この連休は晴れてよかったですよね。渋滞は余計だけど。

  茶柱さん

 茶柱さん、そんなにむくれないでくださいよ、
 たしかに今年まだ雨具使ってませんけど・・・。

 茶柱さんももうじき下山日晴男から、入山日晴男になりますよ、たぶん・・・・。

 chocoさん

 とりあえずほぼ毎日走っていますが、早く歩こうとは思っていないんですよ。ただ学生の時入っていた山岳会がみんな歩くのが早くて、その時の歩き方が染み付いているみたいなんです。

 ほんとこの渋滞はなんとかしてほしいですね。
 8月から2度白馬から帰ったのですが、2度ともオール下道でした。どうも1,000円効果でみんな高速に乗るようで下道ガラガラです。
 後で高速で帰った人に時間を聞くと、8月は下道の方が早く、今回もほとんど変わらなかったです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・・2日目:

« 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・1日目 | トップページ | 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・3日目 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック