« 飯豊連峰・・・・朳差岳~大日岳~飯豊山(3日目) | トップページ | 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・・2日目 »

針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・1日目

  針ノ木雪渓から鹿島槍・五竜・白馬岳へと縦走して、以前からテン泊してみたかった白馬大池に泊まり、行って見たかった風吹大池に行ってきました。

 

 「1日目・・・・扇沢~針ノ木雪渓~針ノ木岳~種池山荘(テント泊)」

 
 
前夜扇沢の駐車場に入り車中泊、朝5時50分に出発しました。

 Img_01291 Img_01301

朝の扇沢と登山口

 

 

 

 

 

 

 

  「この青空がずっと続いてくれると良いんですが・・・・」


 
 しばらく樹林帯の中の登山道を歩いて大沢小屋を過ぎると沢筋に出ます。

 Img_01331

  

 針ノ木雪渓

 
 
北アルプス3大雪渓と言われる雪渓もほとんど残っていません。
 ただの残雪です。

 

 

 

 

 

 

 

  
  
「北ア三大雪渓」なんて言われていたので期待していたのですが・・・、かなり拍子抜け、結局一度も雪を踏みませんでした。

 Img_01361  

 

 針ノ木峠の直下から岩小屋沢岳、爺ヶ岳方面

 

 

 

 

 

 

  そして8時20分に針ノ木峠に到着しました。

Img_01401  

 針ノ木峠

 

 

 

 

  
 
そして峠に着いて始めに出迎えてくれたのが・・・・

 Img_01381_2

 「槍ヶ岳~~」 

 

 

 

 

  

 

 

 

  
  「槍ヶ岳が出迎えてくれました。」  

  「やっぱり槍ヶ岳が見えるとテンション上がりますね。」

 
 
ただ残念ながら雲がなかったのはここまで、この後雲が湧いてきてしまい遠くの山は見えなくなってしまいました。
 

 Img_01441

  針ノ木岳から黒部湖を見下ろしながらの下り

 対岸の立山や剣は雲の中です。

 

    

 

    

  Img_01461

    

 針ノ木岳

 

 

 

 

 

 

Img_01481

  

  スバリ岳からの黒部湖

 

 

 

 

 

 

 Img_01491

 鳴沢岳

 
 

   

    「晴れていれば立山や剣をずっと左に見ながら歩けるんですけどね~。」

   

  
  Img_01531

  岩小屋沢岳山頂

 

 

 

 

 

  そして今日のテン場の種池山荘が見えました。

  Img_01561  

 

  種池山荘と爺ヶ岳

 

 

 

 

 

 

  Img_01591   

 

  

 

 

 

 

 

  

 

   山荘近くになって上空にようやく青空が見えてきました。

 Img_01631

 

 

 

 

 

 

  

  1時半に種池山荘に到着

 Img_01641

 

 種池山荘

 

 

 

 

 

  小屋上空は晴れ渡り風もなく小屋前のベンチは絶好の日向ぼっこ日和です。

 ベンチで生ビールを飲みながら4時ごろまでボケ~っとしてました。

 「至福の時~~!」   

 
    

 Img_01661

 種池山荘のテン場

 
 平で石もなく快適です。ただ雨が降ると砂と泥なのでグチャグチャになりそうです。

 

 


 Img_01671
 

 日没 
  

 

 

 

 

   

 

 

   山行初日、針ノ木峠で槍ヶ岳が迎えてくれたまでは良かったのですが、その後は雲が出てしまい遠くの山や対岸に見えるはずの立山や剣岳は見えませんでした、残念

 今日歩いたコースは20数年ぶりだったのですが、残念ながら全く覚えていませんでした。 

 針ノ木雪渓は「北ア三大雪渓」の一つですが、ほとんどなくなっていて雪の上はまったく歩きませんでした。かなり拍子抜けでした。
 

 
 「ま~、元々今日は雲は多目かな?」 と思っていたので明日に期待です。

 

 

 

 扇沢(5:50)~針ノ木峠(8:20~8:40)~スバリ岳(9:45~10:00)~赤沢岳(11:00~11:15)~新越山荘(12:05~12:20)~種池山荘(13:45) 

   

« 飯豊連峰・・・・朳差岳~大日岳~飯豊山(3日目) | トップページ | 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・・2日目 »

登山」カテゴリの記事

コメント

おぉ、大天井から前穂高、槍、おっ、三ツ岳と野口五郎がダブっていますね。
手前は七倉岳でしょうか。
良い景色ですね。ヽ(゜∀゜)ノ ヤホー

種池に1時半ですか、相変わらず速いですね。

どうもです、
ホントに相変わらずチョッパヤですね^~^

私も先週登りました~針ノ木~七倉岳の予定でしたが、二日目は天候悪く蓮華だけピストンして、降りました
初日の針ノ木岳は展望恵まれ、すばらしかったです。
例の秘境の温泉!!最高でしたよ!!

お。ゴタテ完全縦走ですか。
初日はともかく、北上するにつれて混雑しそうですね。
ザックは38Lのヤツですか?

うお~、早い!
そして針ノ木峠からの展望、すばらしいですね~。
残念ながら私が行った時は、ガスガスで展望ナシでした・・・。

種池山荘から針ノ木側の稜線は、歩く人も少なくよいですよね。
続きも楽しみです!

針ノ木周辺は第2候補でした。
行ってたらバッタリ!があったかもしれませんね。

来月あたり行ってみようかなあ、、、

 茶柱さん

 さすがよくわかりますね~。野口五郎付近は一度歩いているのですが、遠くから見てもどの山かはぜんぜんわかりませんでした。
 北アは地形が複雑なのでどうも中央部はダメです。
 
 天気が良かったのはここまで、後はガスガスでダメでした。
 ただこの付近は百名山じゃないので人も少なく静かで良かったです。

  いのさん

 おはようです。
 七倉の源泉行きましたか、手前の葛温泉の源泉も良いですよ。あと奥の湯俣温泉も

 いよいよ紅葉シーズン、今年はチョット早いようですが、良いタイミングで行きたいですね~。

  ラードさん

 はい38で行きました。今回まだ十分余裕ありました。5泊ぐらい平気そうです。

 後立って白馬?朝日?それとも親不知まで?どこまでなんですかね?
 白馬のアウトドアショップで話をしていたら、地元では後立とは呼ばないそうです。へ~と思いました。
 静岡県側の富士山を表冨士と呼んでいるのを山梨県民が呼ばないのといっしょなんだぁ、やっぱり地元が裏とか後とか言われるの嫌なんですかね~。

 まきchinさん

 初日の展望は針ノ木峠だけでした。本当なら目の前に剣立山眼下に黒部湖を見ながら歩けるのに~っと思ってました。

 ただこの付近北アなのに人が少なくて静かな登山道で思いのほか良かったです。
 バッチリ晴れた日にまた歩きたいコースです。
 その時は今度は南下して最後は湯俣温泉ですかね。
 

 

 エドヤマさん

 この付近百名山じゃないので人も少なく良いですよ~。晴れていれば目の前に立山剣を見ながら歩けるし。
 紅葉も来週あたりじゃないですかね~?タイミング良ければ稜線は雪化粧、中腹は紅葉、麓は緑の3色見れるかもしれないし、ぜひ!

こんにちは。

ゴタテ、昔のワタシの感覚では、北はシロウマ、南は針ノ木峠の間ですね。
今回のキレット2ケ越え、スゴイっすね。

そういえば、近ごろ「後立山連峰」とは呼ばなくなったと何かで読んだナ。豊後ピート氏のブログ、だったかしらん?
たしかに以前は「日本海側」を「裏日本」とTVでも言ってましたが、これ、ずいぶんな物言いですよね。

  ラードさん

 そー言えば、裏日本なんて言ってましたね。
 やっぱり裏とか後とか呼ばれるのは嫌ですからね。

 ○○連峰とか○○連山とか言われると行きたくなりますよね。10月は紅葉の○○三山の予定です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・1日目:

« 飯豊連峰・・・・朳差岳~大日岳~飯豊山(3日目) | トップページ | 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・・2日目 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック