MTB専用トレイル
待望の紅葉シーズンがやって来たと言うのに天気予報は最悪!
これじゃあ例年より早くやってきた紅葉が、雨の間に終わっちゃうじゃないですか! 勘弁して欲しいです。
5年ぶりにMTBで信州の山域に行ってきました。
この周辺には10本ほどのMTBで走れるトレイルがありますが、一般的な登山道は2本だけで、後はほとんど登山者が利用しない登山道や林業・山菜きのこ採り用の踏み後で、人よりシカ・カモシカ・サル・クマに遭うほうが多いトレイルばかりです。(実際クマ以外はすべて遭っています。クマもかなりいるようです)
今回は半日コースを2本、午前午後で1本づつ走りました。
トレイルはほとんどは人一人歩けるぐらいの幅しかありません
来年はキャンプも兼ねて2日間で来ようと思っています。
それと数本は標高が低い場所にあるので雪が降るのはおそらく12月、11月後半にもう1回来ようかな?
« 針ノ木雪渓~白馬岳~風吹大池・・・・4日目 | トップページ | アルファ米だけのつもりが・・・ »
「MTB」カテゴリの記事
- 再び花粉のトレイルへ(2013.03.18)
- 花粉の中のトレイルへ(2013.03.14)
- 落ち葉最高~!(2012.12.14)
- 騙された?(2012.09.10)
- 新緑のトレイルへ(2012.05.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは!
踏み跡薄いトレイル、楽しそうですね!
いったいどうやって探すんですか?
地元付近の山域ならともかく、信州でこんなマニアックなルートとは…
キャンプを兼ねて行くなんてうらやましいです。
ルート教えていただければ幸いです。
投稿: ほがしぃぶるー | 2009年10月 6日 (火) 12時42分
ほがしぃぶるーさん
この付近は「山と高原地図」の登山道で見つけたのが2本、後は1/25,000の地形図で見つけました。
あと1本は地元の人に教えてもらいました。
ただ登山道のコースの通常の登り口の林道のゲートの入口には「MTB立入禁止」の看板が立っているので、そのゲートを通らない分かりづらい別コースから入っています。途中林業関係の人に会っても何も言われないんですけどね。
それ以外はいっしょに行かないとわからないと思いますよ。
僕も何度か行ってやっと間違わずに行けるようになりましたから。
場所は八ヶ岳の西側・茅野周辺です。
投稿: IK | 2009年10月 7日 (水) 06時34分