火打・焼山・妙高山・・・・1日目
妙高・火打は今回で4回目、昨年秋の雨飾~妙高縦走以来です。ただ7月は初めて、たくさん咲いているだろうハクサンコザクラに期待です。
途中高速のPAで仮眠を取って4時に笹ヶ峰に到着、5時前に出発しました。
出だしはブナ林の森を登って行きます。昨日まで雨が降っていたのでひんやりしていて気持ち良いです。
気持ち良いブナ林を登っていきます。
黒沢池方面への分岐を過ぎると高谷ヒュッテが見えてきます。火打や焼山も見えています。
「お~、火打や焼山は見えてる、 こりゃ今日の天気そして展望も期待できそうですよ。」
高谷ヒュッテや火打山が見えてきました。
焼山
2時間ほどで高谷池に着きました。ここでさっそくテントを張って火打・焼山に出発します。
テント場のすぐ横の高谷池に咲くハクサンコザクラ
高谷池と高谷池ヒュッテ
定番の場所からの高谷池と高谷ヒュッテ、ここも池のふちにハクサンコザクラがたくさん咲いていました。
「予想通り高谷池のあちこちにハクサンコザクラが咲き、池の周りにはキヌガサソウがたくさん咲いていました。」
天狗ノ庭に咲くハクサンコザクラ
天狗ノ庭もハクサンコザクラが見事です。
ただ残念なことに火打に雲がかかって来てしまいました。
火打山の斜面も登山道沿いは花がいっぱいでした。
そして山頂に着きましたが雲の中で何にも見えませんでした。帰りに期待して写真だけ撮って焼山に向かいました。
火打山山頂
雲の中です。
火打山から影火打までもかなり花が咲いていました。
チラっと焼山山頂が見えました。
火打山から焼山は「これでもか!」と言うほど下って焼山へ登り返します。焼山の登りは急で登山道もまだしっかりしていないのでかなり登りづらいです。
そして9時半に雲の中の焼山山頂に着きました。
結局焼山は雲の中でした。ただ上空を見ているとたまに空に青空が薄っすらと見えます。 「しばらく待てば晴れるかな?」 と思い待つことにしました。
「妙高・火打・焼山の中で焼山からの景色が一番好きなんですよね~。」
富士見峠側から登ってきた登山者
背後に金山の斜面が見えていますが、山頂にいて一番視界が開けたときでした。
結局1時間山頂にいましたが、雲は取れず引き返すことにしました。
山頂直下の滑りやすい斜面を慎重に下って行きます。半分ほど下って行くと雲が取れはじめました。
焼山からの途中から雲の中から現れた影火打
火打への登り返しの途中からの焼山
焼山から1時間半で火打に着きました。山頂には30人ほどの登山者がいて大賑わいです。この周辺の雲は取れ、白馬など北アも雲の間から見えました。
火打山頂から焼山と白馬連峰
火打山頂から妙高山と高谷池
火打山頂にも1時間ぐらい 「もっと晴れないかな~?」 といたのですが、結局これ以上良くなることもなく下山しました。
火打山からの途中から高谷池
2時前に高谷池に着きました。
後はビールを飲んでウダウダするだけです。テントの中は暑そうなのでテント場の手前にある地面に置かれた木に寝っ転がってビールを飲みながら昼寝をして時間を潰しました。
4時近くなるとようやく青空が見えました。
高谷池のテント場
テント場は池のすぐ横にあって、ハクサンコザクラが咲き、火打山が見える絶好のロケーションの場所にあります。
ただテント場は水は要煮沸だし、下が泥なので雨でも降るとグチャグチャになりそうです。また狭いので混雑すると色とりどりのオームの大群のようになります。
GW以来のテント泊です。テントサイトが混んでいるのが気になりますが、ロケーションも良いし焼酎を飲みながらダラ~と
「あ~、気持ち良いすね~。」
景色と空をウダ~と見ながらのんびり夕食の準備をして、6時ぐらいに夕食を食べ、暗くなると同時に寝ちゃいました。(8時半ぐらいに一度目が覚めた時に、横のテントで仕事場の不満をウダウダと愚痴っているおばさんにもうチョットで切れそうになったのですが、切れる寸前に寝てくれたので後は爆睡でした。)
展望はそれほど良くありませんでした。ま~梅雨の合間の晴れ間ですからこんなもんでしょ、正直それほど期待はしていませんでした。
ただ高谷池~天狗ノ庭のハクサンコザクラは見事で、あちこちにピンクのジュウタンを作っていました。今回はハクサンコザクラが目的だったので満足しています。
笹ヶ峰(5:00)~高谷池(6:50~7:05)~火打山(8:05~8:10)~焼山(9:30~1035)~火打山(12:10~12:10)~高谷池(13:45)
« 夏の準備 | トップページ | 火打・焼山・妙高山・・・・2日目 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今年は、ハクサンコザクラがとっても
素晴しい・・・と^-^
良かったですね~ドンピシャ~0^^0
の時期に当たり・・・^^
しっかし、健脚ですね~^^
幕営道具背負って・・・
テン場までのコースタイムにびっくり~!
その日、焼山まで踏むなんて~(@@:)
テント・・・て、壁があると勘違いしてる
方が、たまにいますよね~(苦笑)
投稿: みい | 2009年7月13日 (月) 13時50分
みいさん
今年花ねらいで行った雲取山のツツジを外していたので、今回はバッチリで良かったです。
ただ花で有名な場所だけに人も多かった。 しかも写真の為に柵を越えて湿原の中に入る人が何人もいて、かなり不愉快でした。
週末梅雨明けは微妙ですね。とりあえず飯豊はダメかな?
天気予報見ながら金曜まで毎日どこ行くか考えていそうです。
投稿: IK | 2009年7月14日 (火) 02時17分