ツツジ咲く?・・・・長沢背稜~雲取山~稲村岩尾根
東日原から長沢背稜~雲取山~石尾根~稲村岩尾根へと行って来ました。
このコースは昨年ほぼ同時期に行ったのですが、昨年は全コースに渡ってツツジが咲いてほんとうにきれいでした。
今年もツツジを期待して行ったのですが・・・。
朝5時過ぎに東日原をスタートしてヨコスズ尾根を登ります。
出だしの急な檜林を登ると広葉樹の尾根上にでます。
広葉樹の新緑がきれいです。
「そろそろツツジが出てくるなぁ。」
と周りを見ながら登って行くのですが、なかなかツツジが出てきません。
「あれ~? 咲いてないなぁ」
と思っていたら一杯水非難小屋に着いちゃいました。
「あれ?」
どうも昨年に比べ開花が早くもうほとんど散っちゃったみたいです。(ガク)
一杯水避難小屋
その後の稜線もほとんど咲いていません。
たまに咲いていても萎れた花ばかり、登山道に落ちた花びらの方が多いです。
「なんか今回ツツジの花、完全に外しちゃったみたいです。」
長沢背稜はほとんど樹林帯の中、展望が悪いのでこうなると新緑を楽しみながら展望の開ける雲取山山頂で雲がかかっていないことを願って歩くだけです。
「ブナやダケカンバの新緑がきれいです。」
小さなアップダウンの続く登山道を進んで行って長沢山が近づくと標高が高くなったからでしょうか、ツツジの花が出てきました。ただやっぱりピークは越えていてほとんどが萎れています。
長沢山山頂付近のツツジ
やっぱりチョット萎れています。
長沢山山頂、樹林の中です。
長沢山の先、芋ノ木ドッケへの登りにあるシャクナゲもピークは過ぎていました。
芋ノ木ドッケ山頂付近はシラカバの木がきれいです。
芋ノ木ドッケから大ダワまで大きく下って登り返すと雲取山荘に着きます。山荘の前で小屋の人と5分ほど話をして雲取山頂に11時半に着きました。
雲取山荘
雲取山山頂
「富士山も薄っすらと見えていました。」
飛龍山
石尾根
天気予報が曇りだったので「山頂に着くころは雲の中かな?」と展望は半分あきらめていたので、これだけ見渡せれば十分です。
さすがに南アなどは見えなかったけど、富士山は薄っすらと見えていました。ただいつ見えなくなってもおかしくない感じです。
山頂でのんびり昼食です。チョット風が冷たかったけど山頂避難小屋の陰なら半袖でも十分でした。
30分ほど休んで石尾根を下り始めました。
石尾根からの富士山と幅広い石尾根とカラマツ林
七ツ石山は山頂はパスしてツツジの多い巻き道を行きます。石尾根は「千本ツツジ」などにミツバツツジより花期の遅いヤマツツジも多いのでチョット期待しています。
ヤマツツジはまだ蕾でこれからって感じでした。
結局石尾根もミツバツツジはほとんど終わっていました。ヤマツツジは一部咲いていましたが、まだこれからのツボミが多く、来週末あたりが良さそうです。
鷹ノ巣山山頂直下から石尾根
そして鷹ノ巣山に1時半に到着しました。
鷹ノ巣山山頂
もう富士山は見えなくなっていました。
山頂の下側からは雲が湧き出し始めていました。
また雲の底も上空すぐそこって感じで、あと1時間もすれば鷹ノ巣山頂も雲の中になりそうです。
(東日原に着いた時、稜線は雲の中でした。)
少し休んでから稲村岩尾根を下ります。
昨年来た時は下り始めてすぐの急な登山道を見下ろした時ツツジがすごくきれいだったのですが、今日はほとんどありません。
急なブナ林の登山道を一気に下って東日原に戻りました。
稲村岩尾根はブナ林が多くです。
河原から稲村岩を見上げる。
帰りは奥多摩駅の近くにあるもえぎの湯によって帰りました。
もえぎの湯にある「ゆずソフト」
美味しいけど底に入っているコーンフレークははっきり言ってジャマです。
「いや~、ものの見事にツツジ外しました。あまりに見事な外しっぷりに笑っちゃうぐらいです。」(アッハッハッハ!)
昨年とほとんど同じ時期に来たんですけどね~、事前に「今年は早いよ」とは聞いていたのですが、ここまで咲いていない(もう咲き終わって散った)とは思ってもいませんでした。
シロヤシオやミツバツツジが終わって、ヤマツツジがこれから咲くという間に来ちゃったみたいです。
「ま~、全コースに渡って新緑がきれいだったし、曇りでダメだと思っていた展望が思っていたより良かったので、これで良しとしましょう・・・。」(アッハッハッハ、 ハァ
)(でもやっぱりツツジ見たかったなぁ)
東日原(5:40)~一杯水避難小屋(7:00~7:10)~長沢山(9:35~9:45)~雲取山(11:30~12:00)~鷹ノ巣山(13:40~13:55)~東日原(14:50)
« ツツジ咲く山に行ってきました | トップページ | 花菖蒲 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
すごいぐるりっぷですね。
やっぱIKさんみたいに普段まじめに鍛えな
かったからダメダメ人間になったみたいです。
でも誘惑に弱いんですぅ~
書き忘れたのでこちらに書きますけど、
カップ麺は地元駅前のTストアで売ってましたよ。
投稿: 茶柱 | 2009年6月 6日 (土) 18時31分
茶柱さん
駅前のスーパーですか、それならけっこう出回っているかもしれませんね。
最近は新製品はまずコンビニから出るので、コンビニで見ないのでまず無いなと思ってました。
と言っても自宅近くのスーパーでは見たこと無いので、今度チャリで周辺のスーパーをウロウロしてみます。
今日小岩花菖蒲園と水元公園行って見ました。チャリ通勤の途中で寄ったのですが、どちらもほぼ満開でした。
投稿: IK | 2009年6月 7日 (日) 20時52分