« MTB走り収め・・・1日目 | トップページ | MTB走り収め・・・3日目(大晦日) »

MTB走り収め・・・2日目

  昨日に引き続き新コースです。昨日はダメダメだったので、今日は 「なかなか良かったね~」 ぐらいで走り終えたいですね。

 ただ体調はダメダメ、実は情けないことに・・・

 「寝違えました~~、首が回らない~~、情けね~~! 

 まっ、とりあえず出発、8時半にコンビニに集合して駐車場に移動、9時半にスタートしました。

 Dscn308611_2 

 

 駐車場はこんなになってました。

 

 

 

 

Dscn30851_2  

 駐車場の水道は凍ってました

 

 

 

   

  沢沿いの舗装路された林道から未舗装のだんだん傾斜の強くなっていく林道を行き止まりまで上がって行きます。

 Dscn30871_2

 

  日が当たっていればポカポカと暖かいです。

 

 

 

 

  Dscn309211_2 Dscn308911_2

 

 

 

  登山道に入るとすぐ雪道のなりました。予想していた以上に雪がありました。

」 

     

     

 

 Dscn30931_2

 

  ビックリしたことに木の枝に雪が乗っかっていました

 

 

 

 Dscn309411_2

 

  2時間チョットの登りで待望の日の当たった稜線に出ました。

 「風も無く暖け~~。」

 

    

   

  
  
稜線に出た所でのんびり昼食を食べ、いよいよ下りです。

 スタートしてすぐ稜線を巻くようにチャリに乗れない登山道になり 「あれ?今日もダメかな?」 と感じになりましたがその後・・・。

 Dscn309511_2

 

  快適なシングルトラックになり

 

 

 

 

 

 Dscn309711_2

 

  

  フカフカの落ち葉のシングルトラックになり

 

 

 

 

 

 Dscn309811_2

 

 

  そして落ち葉の降り積もった超楽しいトレイルが続きました。

 

 

 

 

   最後に針葉樹のテクニカルなトレイルで終了点に着きました。

 

   

 

  下り始めた時は「今日もダメかな?」と一瞬思ったものの、すぐ落ち葉の降り積もった快適なトレイルになりました。
  標高差900mあり、新しいコースとしては十分楽しめました。年末の走り収めとしては良い感じで締めくくれたと思います。

 今回登りがチョット大変でしたが、反対側からの林道が地図以上に上に延びていることがわかったので次回は反対側から上ってみようと思ってます。

 

  「今年最後の新コース開拓も良い感じで終了しました。来年ももっと良いコースを見つけて行きたいですね。」

 

  「ま、とりあえず今夜は最後の忘年会です。

 

« MTB走り収め・・・1日目 | トップページ | MTB走り収め・・・3日目(大晦日) »

MTB」カテゴリの記事

コメント

快適そうかと思ったら、結構ハードなんですね(^_^;)

落ち葉の上を走るのはどんな感じなんでしょうかね~
久々に物置からMTB引っ張り出そうかなぁ~
でも、タイヤ空気がスカスカなんですよね
(入れてもスグ抜けるし・・・^^)

自転車屋さんに持って行けばいいのかな??

 ERさん

 深い落ち葉の中を走るとまるでラッセル車のような感じで楽しいですよ~。  
 MTBで走るのは晩秋から初冬の雪の降る前までが一番好きなんですよね~。
 
 長~く乗ってないとタイヤの空気は抜けちゃいます。とりあえず空気を入れてみて、それですぐ抜けちゃうようならパンクしているかチューブのバルブがダメになっているかだと思います。
 パンクなら今はチューブに簡単貼れるシールがあるので修理も簡単ですよ。
 あとパンクしていたらタイヤの内側にパンクの原因になった釘や針金が刺さってないかみたほうが良いですよ。
 
 
 

 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MTB走り収め・・・2日目:

« MTB走り収め・・・1日目 | トップページ | MTB走り収め・・・3日目(大晦日) »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック