« 富士山を見に・・・Part Ⅰ  山中湖の周りを一周 | トップページ | 冬場、山ランチのお気に入り »

毎年恒例のロングトレイル

  「今年も行ってきました毎年晩秋に恒例になっているロングトレイルの山、今年は昨年より早いので中腹の紅葉が期待できそうです。」
  
Dscn28261_2 

  まずは舗装路を走ります

 

 

 

 

 

 

    

  Dscn28291

 

 

 林道に入ると紅葉がきれいになってきました。

 

 

 

 

       

     

 

Dscn28311

 

 

 

 

 

 

 

 

]

        

        

Dscn28381

 

 

中腹はブナなどの紅葉がちょうど良かったです。

 

 

 

 

 

      

    

Dscn28431 Dscn28401

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

          

  Dscn28471

 

 鹿が出迎えてくれました。

 鹿は臆病なのですが、この鹿は全然人を怖がりません。5mぐらいまで近づいてきました。 

 

 

 

 

 

   そして標高差1,500mを登って山頂到着です。

 Dscn28511 Dscn2849

 

  

 

 

    

 

 

   「上空は青空ですが、残念ながら周りは雲が多くて(天気図を見て雲が多いかなと思っていたけど)富士山など遠くは見えませんでした。
 
山頂でカップヌードルをのんびり食べてゆっくり休み、いよいよ下りです。

 

 Dscn28551  

 

 「まずはカラマツ林の中を 

 

 

 

 

 

  

     

 Dscn28591

 

 「次に落葉した樹林帯の中を  

 

 

 

 

      

    

 

 

Dscn28611_2       

 

「そして紅葉と落ち葉の降り積もった中を 

 

   

    

       

         

 

Dscn28631_2  

         

 

       

    

 

            

 

       

  Dscn28651 Dscn28661_2      

      

 

 

   

      

    

      

    

    

    

   

       標高差1,500m、下りの長さも約20キロ、1日がかりのロングトレイルでした。

 「この山は、何度来ても最高!楽し~い」

 「でも疲れた~~!」

 「お腹へった~!」

 帰りにいつもの温泉に入って、新しく見つけた安くて美味しい食堂でたらふく食べて帰りました。

 「来年はいつもの晩秋じゃあなく、花の時期に来てみようかな?」

« 富士山を見に・・・Part Ⅰ  山中湖の周りを一周 | トップページ | 冬場、山ランチのお気に入り »

MTB」カテゴリの記事

コメント

ヒェ~ 雲取まで行っちゃったんですね。
オイラにはとても無理ですよ。
でも下りは楽しげですね。でも危なそうですが・・・

 茶柱さん

 やっぱり山頂下の広い登山道でわかっちゃいますね。
 ここは登りはたいへんだけどMTBで下ると最高のコースが何本かあって毎年晩秋に行っています。
 ただ何と言っても人気の山なので、ここだけは平日に行っていますが・・・。

 
 さすがに紅葉も1,000m以下になってきましたね。
 来週あたり最後の紅葉と雪を被ったアルプスを見に行きたいなぁと思ってます。

IKさん初めまして。
マーベリックとは、なかなかレアなバイクですね。

K取山、バレバレですね。
最後は駅方面ですか、ダム方面ですか?
私はダムへ下るルートが一番好きっす。

ではまた遊びに来ます。

 884Rさん

 やっぱり行ったことがある人には、山頂直下の広い登山道ですぐ分かっちゃいますね。
 今回はダムに下るコースです。僕もこのコースが一番好きなんですよ。
 これからもよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎年恒例のロングトレイル:

« 富士山を見に・・・Part Ⅰ  山中湖の周りを一周 | トップページ | 冬場、山ランチのお気に入り »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック