« 霧氷がきれいでした・・・上州武尊山 | トップページ | 紅葉!  秋山郷から苗場山~小松原湿原・・・後編 »

紅葉! 秋山郷から苗場山~小松原湿原・・・・前編

 昨日上州武尊山を登った後、そのまま苗場山の登山口のある秋山郷に向かいました。 途中秋山郷「萌木の里」に寄って温泉に入り、夜小赤沢コースの3合目駐車場に到着、そのまま車中泊しました。
 当初は「小赤沢」の集落に車を置いて登りたかったのですが、車を置ける場所がなく仕方なく3合目駐車場からに。

 
 苗場山は今まで2度登っていますが2度とも夏に和田小屋からで、秋に秋山郷側からそして小松原コースに行って見たいと思っていました。
 
  おそらく山頂湿原の草紅葉はピークを越えている思いますが、樹林の紅葉や小松原湿原の草紅葉に期待しています。
 

 

  朝5時半まだチョット薄暗い中スタートしました。

 Dscn25281

 

 

 

 

  登山道はちょうど紅葉真っ盛りのブナ林です。

 Dscn25301 Dscn25351  

 

 

 

 

   

 

 

  「残念ながら登山道は西斜面、ズ~~ッと日陰でした。」 

 

  登山道は昨日の上州武尊山と同じようにぬかるんでいますが、数え切れない数の丸太の輪切りが埋め込まれていて歩きやすくなっていました。

 Dscn25331

 「この数え切れない数の丸太の輪切りには、整備した地元の人たちにただただ感謝です。」

 

 

 

 

 

 
  Dscn25371

 

  上部に行くとシラカバが多くなってきました。

 

 

 

 

 

 

   そして笹原を歩いて行くといきなり湿原に出ました。

 Dscn25411

 

 

 「今までずっと日の当たらない西側を登って来たのですが、いきなり明るい湿原に出ました。」

 

 
   

    

 Dscn25401

 

 

 鳥甲山・・・ここもいつか紅葉の時に登って見たい山です。

 

 

 


   

 

 Dscn2543

 

 「快晴の空の下、まだ草紅葉もきれいでした。」

 山頂湿原の草紅葉にはもう遅いかなと思っていたのですが、ピークは過ぎてはいたものの、まだ十分きれいでした。

 

 

 

 

 

 Dscn25421

 

 山頂へ続く湿原の中の木道

 

 

 

 

    

 

 

  そして山頂に7時過ぎに到着です。

   

 Dscn25481  

 

 山頂湿原

「今年の7月に来ているだけに、緑鮮やかな夏の山頂湿原も良いけど、草紅葉の山頂湿原も良いですね。」

 

 

 

 

 

 

 

 Dscn25491  

 

 

 

 

  

 

 

   

 

  Dscn25501

 

 

 空気は澄み渡り遠くの山々まで見渡せました。 

 

 

 

 

 

 

 Dscn25511 Dscn25441

 

 山頂小屋

 山頂付近の池は凍ってました。

 

 

 

   Dscn25531

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Dscn25541_2

 

 

 

  

   

 

    

 

   

 


Dscn25571  

 

 
  

   

  上越方面の山々

 

 

 

 

 

 Dscn25581_2

 

 まさか苗場山から槍穂が見えるとは思ってもいませんでした。  

 

 

 

 

 

 

 

 
  「苗場山の山頂は、山頂湿原の向こうにまるで地平線の向こうに山が見えるような景色が良いですね。」

 「山頂はちょうど小屋に泊まっていた人達が出発したところで、1組のグループの人たちがいただけで静かな山頂でした。」

 

  山頂で30分ほど休んで神楽ケ峰に向かいます。

 Dscn25591

 

  神楽ケ峰

 

 

 

 

 

 

  Dscn25611

 

  苗場山から見た小松原コースの紅葉

 

 小松原コースの尾根の斜面が赤く紅葉しています。

「これから行く小松原コースの紅葉に期待しちゃいますね。」」 

 

 

 

     

Dscn25621

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   Dscn25641_2

 

 

雷清水付近からの苗場山

 

 

 

   

  

 

Dscn25651

 

 

 神楽ケ峰山頂

日光白根、谷川連峰、燧ケ岳方面

                                       

 

 

 

 

 

 

   (後半に続く)

 

 

 

 

 

 

« 霧氷がきれいでした・・・上州武尊山 | トップページ | 紅葉!  秋山郷から苗場山~小松原湿原・・・後編 »

登山」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
とってもいいお天気ですね~。
こんなに展望のいい山なんですね。
私が登ったときはガスで真っ白で・・・
ほんとになぜあの山の上に湿原が広がっているのか
不思議です。

 mimiさん

 やっぱり展望を見るなら秋が良いですね。
 夏に登った時も天気は良かったのですが、今回槍穂が見えた時は「え!、ここから槍穂が見えるの?」ってビックリしました。


 山頂にあるような湿原って、傾斜地に段々畑のような湿原があるでしょ。 いつも「なんでこんな風に出来るんだろう?」って思うんですよね。いちよう本も読んで理解したんだけど、やっぱり不思議です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉! 秋山郷から苗場山~小松原湿原・・・・前編:

« 霧氷がきれいでした・・・上州武尊山 | トップページ | 紅葉!  秋山郷から苗場山~小松原湿原・・・後編 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック