« 槍穂の周りをグルッと一周・・・3日目 | トップページ | また起きた、白馬大雪渓の落石崩落事故 »

みんな ガンバレ!   (TJAR)

  北アルプスからの帰り道、沢渡からしばらく行ったところで前方に道路をザックを背負って走っている人が

 「あっ!、トランスジャパンアルプスレースの選手だ!」

 前日の0時スタートだったのは知っていたので、すぐわかりました。

 思わず窓を開け、追い抜き際に

 「がんばれ~

 と叫んでしまいました。

 その後自宅に戻ってからもトランスジャパンアルプスレース(TJAR)のホームページで進行状況を見ていました。

 そして先ほど10:32にトップの田中正人選手が5日と10時間32分で、今までの記録を大幅に更新して太平洋にゴールしたようです。

  日本海から北ア~中央ア~南ア~太平洋まで425キロ、ただただすごいです。

 他の選手もがんばって、なるべくたくさんの選手が無事ゴールすることを祈ってます

 

  もちろんこんなことはできないし、やって見る気もないけど、でも山歩きの基本は体力。

 これからも自分のやりたい山歩きをしていくために、体力を維持と向上していくようトレーニングをちゃんとやっていかないと。 

« 槍穂の周りをグルッと一周・・・3日目 | トップページ | また起きた、白馬大雪渓の落石崩落事故 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。レースの詳細までは理解していないのですが、
日本海から太平洋まで、あんなコース取りして、まさか...
ってぐらいグレイトな催しですねえ。
それをタイムを競うってんですから、信じられませんよ。
2ヶ月くれてやるから、やってみろ。それならわかりますけど。

完走した選手にも、無念さを残した選手にも、
また参加できなかった人にも、
心からの喝采を送りたいと思います。

  2年前にこのレースのことを初めて知った時に、登山地図と道路マップを見てルートを追ってみて 「なんだこのレースは?!」って思いましたよ。

 たしかに「2ヶ月やるから、やって見ろ」って言うならやってみたいけど、椹島から駿河湾までの80キロぐらいある舗装路は歩きたくないなぁ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんな ガンバレ!   (TJAR):

« 槍穂の周りをグルッと一周・・・3日目 | トップページ | また起きた、白馬大雪渓の落石崩落事故 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック