« 家の周りもすっかり春です | トップページ | 筑波山・・・・カタクリはまだこれからでした »

西関東の山でチャリ(2008,4)

  昨年の大晦日に行って思いもかけず最高におもしろかった西関東の山にまた行ってきました。
 前回は大晦日だったので1本だけ下ってパッと帰ったのですが、今回は前回のコースともう1本別のコースの2本行くつもりです。

 
  良い駐車スペースがないので半分ぐらい登った路肩の少し咲き始めた桜の木の下に置いてスタートしたのですが、気温は思いのほか寒く0℃ぐらいでした。

 Dscn11741_3

  

 

 

 

 

  
  峠まで傾斜のきつい舗装路を登って峠から登山道に入ります。20分ぐらい登って山頂です。

 Dscn11551

  山頂直下です

 

 

 

 Dscn11561
   

 

  山頂到着

 

 Dscn11581   

 

 山頂

 

 

 
 Dscn11601

 

 

 

 

 

 山頂からの富士山

 

 
  1本目は初めてのコース、前半はテクニカルな部分が続き、一転して後半は快適なスピードの出るコースに続きます。

 Dscn11611 Dscn11621

  
 

 

 

 

 
  最後に段々畑の中に出て終わりますが、丁度桜が咲く気持ちの良い終了点です。

 Dscn11641 Dscn11651 

 

 

 

 

 
  

 

  1本目は標高差450mのテクニカルな面白いコースでした。ここから先ほどとは別の林道から登山道へと再び山頂に登りました。

 Dscn11661 Dscn11671

 

  そこらじゅうにスミレ(?)が咲いていました。

 

  

 

  2本目は昨年大晦日に下った標高差650mの快適なかっ飛びシングルトラックです。

 Dscn11711

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  前半の尾根上の直線的なスピードの出る部分から後半のタイトターンが続くコースへと続き、山頂直下から一気に下まで下って終了です。

  

  今回下ったコースも前回同様すごくおもしろかったです。
 この山はそれほど大きくはなく山頂近くまで舗装路を使って上がれます。下るコースも今回下った2本の他、今日2回目の山頂に登ったコースも下りると楽しそうです。またその他にも数本下れそうなコースがあります。
  近日中に再度来て新しいコースを含めて2~3本走りたいと思ってます。

 ただ標高が低いのでGWを過ぎちゃうと晴れるとかなり暑そうだなぁ。

 

 
    

« 家の周りもすっかり春です | トップページ | 筑波山・・・・カタクリはまだこれからでした »

MTB」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西関東の山でチャリ(2008,4):

« 家の周りもすっかり春です | トップページ | 筑波山・・・・カタクリはまだこれからでした »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック