西関東の山でチャリ(2008、4末)
当初2日間で東北の山にテント山行に行くつもりでしたが、天気が思わしくない(特に東北は)ので山は中止、日帰りでチャリに行くことにしました。
現地の駐車場に着いてみると雨は降ってないものの、路面はしっかり濡れ山はガスでほとんど見えないコンデイション。
「なんだよ~。」
と思いながらとりあえずスタート、まずは1,000mの登りです。半分ぐらい登ったところで雲の中に入り登山道に入ると路面はヌルヌル、最悪のコンデイションです。
ガスの中のスタート地点
このコース全体に急傾斜で途中1回中だるみがあるものの一気に下って行きます。特に前半は急なテクニカル部分が続きます。
「やばそうだなぁ。」 と思いながら下って行くと、登山者が少ないせいか思っていたほど路面コンデイションは悪くなく下って行けました。
ダンダン調子に乗ってスピードもアップしだして
「お~、お~、楽しくなって来たぞ~。」
としたところで一発転倒、幸いなんともなくまた調子に乗って一気に下りました。
ただ路面コンデイションは下部でドロドロの部分が多くなりウエアもチャリもドロドロ。
当初この後もう1本登って別のコースに行くつもりでしたが、ドロドロのマッドコンデイションや雨は降ってなかったもののずっと雲の中だったのでしっとりと濡れてしまい寒いので今日は無理をせずこれで終了。
幸い駐車場のそばに河原に下りれる場所があって、そこでチャリを洗って温泉に入って帰りました。
自宅周辺はそれほど降っていなかったので、「それほどコンデイションは悪くないだろう。」と思っていたのですが、山間部はけっこう降ったようです。
登山道を登っていたときはドロドロだったので、「こりゃ悪そうだ」とビビッていたのですが、それほど悪くなく良かったです。
登った登山道は登山者も多いメインコースですが、下ったコースはそれほど登山者が利用するコースではないのが良かったようです。
「それにしてもいつ来てもこのコースはおもしろいです。今度来るときは2本行くぞ~!」
GWの天気予報、今日からとりあえず4日までずっと晴れマークが続いています。
「うれし~~。」
このまま6日まで晴れが続いてくれると良いんだけど・・・。
ただここまで晴れが続くとなんか不安・・・。
僕にとっては関係ない30~2日あたりに一度崩れてくれたほうが後半の4連休を待つ身としては安心なんだけどなぁ(30~2日休みの人すみません・・。)
« 新道峠~王岳~毛無山 | トップページ | 丹沢シーズン終了・・・ヤマビル増殖中 »
「MTB」カテゴリの記事
- MTB走り収め(2013.12.31)
- 夏のトレイル(2013.06.20)
- お花見MTBツー(2013.04.05)
- 年末恒例MTB走り収めツー(2012.12.30)
- 紅葉のトレイル(2012.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント