三ツ峠・・・・真っ白です
以前から大雪の降った直後に三ツ峠に登りたいと思ってました。そして今日行ってきました。
山はほとんどすべて車で行っているのですが、今回雪で登山口までの林道が通れるか分からなかったので、電車で行くことにしました。
富士急の電車の中から快晴の青空の下、真っ白な富士山が迎えてくれました。河口湖駅からバスで御坂トンネルの入口の三ツ峠入口に9時に到着、ここで登山靴に履き替えてスタートです。
三ツ峠入口
林道には20~30センチの雪が積もってましたが、車の轍があってそこを歩いて行きます。
林道の途中からの富士山がきれいに見えました。
「やっぱり真っ白な富士山は良いです、さすがに降った直後で吉田登山道沿いの小屋群も見えないし最高です。」
三ツ峠登山口には10台ぐらいの車が止まっていました。ここからは先に登った人のトレースに沿って登っていきます。
山頂下の四季楽園を過ぎて少し登ると
「あれ?」
「ガ~~~ン」
「雲に隠れて富士山が見えない、クッソ~~オ」
とりあえず山頂に11時過ぎに到着。
それにしても山肌も木々も真っ白です。
チョコっと富士山頂が見えてます
八ヶ岳
黒岳方面
精進湖、毛無山方面
とりあえず富士山が見えるようになるまで三ツ峠山荘でしばらく待ちましたが、結局ダメでした。
下山は「母ノ白滝」への登山道にしましたが、予想通りトレースはなく、いきなり膝上のラッセルです。
途中一回登山道を見失いましたが、トラバースして下りやすい場所を見つけて下ると結局そこが登山道でした。
西川林道を横切ってしばらく下るまで膝上、「母の白滝」の下の林道の途中まで膝下までのラッセルでした。
「母ノ白滝」
河口湖の浅間神社に2時過ぎに到着し、神社でスパッツをとり登山靴を履き替えて河口湖駅に向かいました。歩道は雪があって歩きにくいので車道の隅を歩いていると、乗用車が止まってくれ駅まで乗せて行ってくれました(やった~、ラッキ~)。
5時過ぎのJR高速バスに乗るつもりだったのでまだ2時間あり、「とりあえず着替えるか」と改札の奥のトイレに向かいましたが、途中ふと見ると新宿行きの高速バスが止まってました。
「あれ?」と思わず飛び乗ると(ラッキ~)京王バスの高速バスで、すぐ発車しました。
以前からちょくちょくネットで三ツ峠のライブカメラを見ていて、大雪の降った直後に三ツ峠に登りたいと思っていました。
残念ながら山頂からは富士山を見ることができませんでしたが、途中で快晴の空の下裾野まで真っ白な富士山が見え、まぁまぁ満足です。また下山に使った「母の白滝」への登山道を探しながらのラッセルもおもしろかったので良かったです。
やはり確実に富士山を見るならもっと早く山頂まで来ないとダメですね。今回車で来ても全く問題なく登山口まで来れたと思います。
三ツ峠は富士山の展望台として非常に有名な山なので、今回ぐらいの大雪(昨日の夕方のニュースで河口湖25センチ)が降った直後の平日でも、写真目当ての登山者が何人もいることがわかりました。もしまた大雪が降った直後に来るチャンスがあったら、車で来ようと思います。
三ツ峠入口(9:05)~三ツ峠山頂(11:10)~三ツ峠山荘(12:50発)~河口湖浅間神社(14:15)
« 大雪だ~ぁ | トップページ | トレーニングデー »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大雪だ~ぁ | トップページ | トレーニングデー »
コメント