« 初詣ツーリング | トップページ | 軽量テルモス »

今年初めての筑波山

  筑波山系の山は今年3回目ですが、筑波山は今年初めて登ります。

Dscn08491_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  

 
  

   早朝筑波山の北の山で3時間半MTBで走った後、筑波山神社の下の駐車場に移動し1時間ほど休んでスタート。

 登り始めてすぐ午前中のMTBの疲れが出て、ペースが落ちたものの男体山経由で50分で女体山山頂に到着。

 上空は薄い雲に覆われていましたが日は射してました。北には日光の男体山など北関東の山々がきれいに見えてました。

Dscn08381_2

 

 

 「天気の割には日光男体山などがきれいに見えてました。」

 

 

  ケーブルカー山頂駅から

 

 

Dscn08421_3

 

 

 

 

 女体山山頂からロープウエーつつじケ丘、霞ヶ浦方面

 

 
  
  
  ただ山頂から見下ろすとこれから行こうと思っていたつつじケ丘方面への登山道が、予想に反して雪で覆われています。これじゃあトレランシューズでの下りは危険と思い、登ってきた登山道を戻ることにしました。

  一旦筑波山神社に下り、今度は弁慶茶屋経由で再び登ることに。

Dscn08461_2    
 

 

 

 
 
 弁慶茶屋の先から女体山を望む

 

 
  そして再び女体山山頂に

Dscn08471_2

 

 

 

 女体山山頂から日光男体山方面

 

 
 Dscn08411_3   

 

 
  ケーブルカー駅から女体山

 

  そして筑波山神社に3時前に下りました。
 

 

 

  筑波山はトレーニングとして登ることが多いので、普通の山より薄着で登ります。ただ動いているときでも唯一足首が冷えます。足首が冷えると歩くのに良くないので、今回ドラッグストアーで見つけた「遠赤外線サポーター」を試して見ました。

Dscn08292

 
 2足で2,000円弱、

 「これ結構良いです。」

 

 
  
  今回午前中の疲れが残っていて登り始めてすぐ足にきてペースが落ちましたが、それ以降はペースが落ちることなく一定のペースで歩くことができました。4月までは何度も登ってもっと体力をつけようと思ってます。
  ただ山頂付近には予想以上雪が残っていて、今週低温が続いているので氷化していました。天気予報では今夜から雪が降るようですが、あまり降らないで欲しいなぁ。

  

 

 

 筑波山神社(12:05)~男体山~女体山(12:55)~筑波山神社~弁慶茶屋~女体山~筑波山神社(14:45)

« 初詣ツーリング | トップページ | 軽量テルモス »

登山」カテゴリの記事

筑波山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年初めての筑波山:

« 初詣ツーリング | トップページ | 軽量テルモス »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック