« 冬山グッズ下見ツーリング | トップページ | 半年ぶりの筑波山 »

紅葉のチャリツーリング

  ちょっと紅葉にはおそいかな?と思っていたけど、9月に天気が悪くて中止になった北関東の山へのチャリツーリングに行ってきました。

  9時過ぎに町外れの駐車場をスタート。
  

Dscn042022

   

 

 

 

 

  まず900mほど舗装路を登ります。出だしはピークは過ぎているものの赤い紅葉がきれいな木がたくさんありました。
  

Dscn04232 

 

 

 

  部分的にある赤い紅葉がきれいでした。

 

 

   少しずつ高度を上げていくと、もう完全に落葉していて、紅葉はスタート地点より下がピークのようでした。
  

Dscn04242  

 

 

 

 

   樹林帯を抜け笹原になり視界が開けてくると周りは完全に晩秋の様子です。天気も良いのでのんびり登っていき今日の最高点に着きました。
  

Dscn042822 Dscn04272
 

 

 

 

  「さあここからいよいよ下りです」 出だしは木のあまりない荒涼とした中の荒れた林道です。
  ただ下り始めてすぐスピードが上がったためか

 「寒い~~」 「なんだこの寒さ~」

 と一気に寒くなり2人とも叫びながら下っていきました。風はほとんどなく日も照っているので、止まっているとそれほど寒くないのですが、走り出すと寒さが身にしみます。
  

 Dscn04292  

 

 

 

 

 

 

 

   一下りして山小屋に着き、天気も良いのでベンチでお湯を沸かして食事をすることにし、のんびり昼食をとりました。

  そしてここから本格的な下りです。初めはちょっとぬかるんだ部分や階段があって、いまいち快適では無かったのですが景色は最高です。

 

Dscn04332_2 

 

 

 

 

  正面に見渡す景色は最高!

 

  やがて樹林帯に入るとぬかるみも無くなり快適なコースになってきました。
   

Dscn04352  

 

 

 

 

  さらに下って行くと広葉樹の落ち葉が敷き詰められたような登山道になり、コースも絶好調!
  そうなると2人とも止まるのがもったいないとばかりに下ることに夢中になり

 「最高~~」「キャッホ~~」

 と叫びながらガンガン下って行き、一気に登山道を下りきって、そして登山道の終了点で

「あ~~、おもしろかった~~」「最高~~」

 と、それからは傾斜のゆるいまっすぐな林道を下って行きます。普通なら「あ~あ、終わっちゃった」とだらだら下って行くような部分なのですが、ここからの周りの紅葉がまさにピーク、すごくきれいでした。
   

Dscn043722 Dscn04382

 

 

 

 

 

 

   

   紅葉の回廊のような林道を落ち葉を鳴らしながらガンガン下りやがて舗装路に入って、最後にまた舗装路をのんびり登りなおして駐車場に向かいました。

   

Dscn04422_2

 

 

 

 

 

 
  

   

Dscn04432_2

 

 

 

 

 

 
   

   

Dscn04442_2

 

 

 

 

 

 

  

  チャリツーリングすると登っているときは、写真を撮ったり景色を見たりと比較的のんびり登って行きますが、いざ下りに入ると下ることに夢中になってガンガンと一気に下ってしまい、景色をのんびり見たり写真を撮ったりすることをすっかり忘れてしまいます。
  今回も下部の林道部分は、まさに「真っ赤」な紅葉の回廊のようで、その中をチャリで通っていくのが楽しくて写真を撮るのをすっかり忘れてました。
   

 これから冬にかけて登山道に落ち葉が敷き詰められチャリツーリングが一番楽しい季節、次回は景色や紅葉を見ながらもうちょっと余裕を持ってのんびり下って行きたいなぁ。

  な~んていつも思っているんだけど、いざ下り始めると下ることに夢中になってそんなことすっかり忘れてガンガン下っちゃうんだよなぁ   

 

« 冬山グッズ下見ツーリング | トップページ | 半年ぶりの筑波山 »

MTB」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉のチャリツーリング:

« 冬山グッズ下見ツーリング | トップページ | 半年ぶりの筑波山 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック