« 北岳と間ノ岳 | トップページ | 夜叉神峠~甲斐駒~北沢峠 »

夜叉神峠から鳳凰三山

  先週に引き続き南アルプスです。

  当初予定では夜叉神峠から甲斐駒まで行って、北沢峠に下りるロングコースを計画していました。時間的には十分可能なんですが、問題は北沢峠から芦安にもどるバスが北沢峠発3時半が最終と言うこと。けっこうがんばらないと間に合いません。
 ただ前日の夕方甲府に来た時、甲府盆地は激しい雷、さらに翌日も午後から雷が予想されていました。予定通り行った場合甲斐駒あたりで雷雲につかまる可能性が十分あります。
  それでチョットひよってしまい予定を短縮して鳳凰三山だけ登って広河原に下りることに変更して、夜叉神峠登山口で仮眠を取りました。

  
 翌日早朝明るくなるとほぼ同時に歩き始めました。

 Dscn00812

 

  夜叉神峠登山口

 

  まだ薄暗い樹林帯の登山道はいきなり急登で始まります。ただ昨夜の雨のおかげで空気がヒンヤリしていて気持ち良く、汗をかかずに登れました。
 ひと登りして夜叉神峠に着き、朝焼けの白峰三山が迎えてくれました。

Dscn00532  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
  夜叉神峠からの登山道は、稜線の西側の樹林帯を緩やかに登って行きます。

 Dscn00542

 

 

 

 

  
  
  やがて南御室小屋を過ぎるとシラビソ林に変わり、森林限界になって薬師岳小屋に到着しました。

 Dscn00582

 

 

 

 
  小屋の人と昨日の雷と大雨のこと、そして雹も降ったことなど立ち話をしてしてから薬師岳に向かいました。薬師岳山頂 からは雲海の上に富士山や八ヶ岳、そして北岳やこれから向かう観音岳など一望できました。また風があって気持ち良いです。

Dscn00592  

 

 

 

 

 

 

 Dscn00622 Dscn00652 Dscn00632

 

 

 

 

  
 
  他に2人しかいない薬師岳山頂を楽しんだ後、観音岳に向かいました。観音岳はさすがに鳳凰三山の最高峰だけあって10数人登山者がいましたが、ここでのんびり休憩を取って昼食にしました。
 甲府盆地の空気が澄んでいるようで畑や大きな建物まではっきり見ることができました。

 Dscn00702 Dscn00712 Dscn00742 Dscn00722

 

 

 

 

 
  
  
  地蔵岳の横を通過して高峰に向かいました。

 Dscn00752

  

 

 

 
  地蔵岳を過ぎると登山者も減り静かになります。高峰の山頂はこじんまりとしていて静かで良い場所で、しばらく景色を眺めてしまいました。
 
 どこの山を登ってもとりあえず 「富士山は見えるかな?」 と探してしまいますね~ぇ。やっぱり富士山は「見る山」です。
 (ただあまり近いと方向によっては、富士吉田登山道や富士宮登山道の山頂から5合目にかけて連なる山小屋群が、まるで山肌に付けられた傷跡のように見えるので、ちょっと離れた場所からの方が良いです。)

 Dscn00772 Dscn00762
 

 

 

 

 

 
  高峰の下りはハイ松帯の登山道で、所々登山道に覆いかぶさっていて、時々掻き分けながら下って行きと鳳凰峠に着きます。

 Dscn00792

 

 

  鳳凰峠から高峰を見上げる

 

 
 
  鳳凰峠からは初め石が積み重なったゴーロの中の登山道で、やがて樹林帯に入ります。樹林帯の中の登山道はかなり荒れた急坂で、一気に下って行くと林道に出て広河原に着きました。

 今回は北岳の時と違いバスまで45分、丁度良い時間でした。「金山沢温泉」に入って甲府に下りたときには、あちこちに雷雲が発生していて、山梨全域に雷警報が出ていました。

 

 

  今回2週続けて広河原からのバスでした。いつもだと下山すると車なので、チョコチョコっとストレッチをやって、サッサっと着替えて、「風呂、風呂~」となるのですが、今回バスの待ち時間があって暇を持て余して、ストレッチやマッサージを入念にやっていました。
 そのためかどうかわかりませんが翌日疲労や筋肉痛がいつもより全然ありませんでした。次回からは下山後もう少し入念にストレッチやマッサージをやろうと思ってます。

 

 

 

 

  夜叉神峠登山口(4:55)~南御室小屋(7:20)~観音岳(8:30~8:45)~鳳凰峠~広河原(11:15)

« 北岳と間ノ岳 | トップページ | 夜叉神峠~甲斐駒~北沢峠 »

登山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜叉神峠から鳳凰三山:

« 北岳と間ノ岳 | トップページ | 夜叉神峠~甲斐駒~北沢峠 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック